MESSAGE

試合終了

SAMURAI BLUE

日本代表

3

-

2

0

前半

2

3

後半

0

ブラジル代表

BRAZIL

ブラジル代表

  • 52'

    南野拓実

  • 62'

    中村敬斗

  • 71'

    上田綺世

  • 26'

    パウロ・エンリケ

  • 32'

    ガブリエウ・マルチネッリ

KICK OFF

東京/東京スタジアム

 

AD

最高の景色を2026

最高の景色を2016

最高の景色を2026
FOR OUR GREATEST STAGE

FIFAワールドカップ26の出場を決めたSAMURAI BLUE(日本代表)は「最高の景色を2026 FOR OUR GREATEST STAGE」を合言葉に、8大会連続8度目の本大会に向けて日本のみなさんと新たな一歩を踏み出しています。チームを応援するべく、様々な企画を展開していきますので、ぜひともに最高の景色を目指しましょう。


■ロゴ

最高の景色を2026ロゴ

合言葉「最高の景色を2026 FOR OUR GREATEST STAGE」を、翼をモチーフとした「BLUE WING」にレイアウト。最高の景色を追ってSAMURAI BLUEが羽ばたく姿を表現しています。


■ステートメント

最高の景色を2026ステートメント

大会関連動画

最新試合ハイライト

パラグアイ戦ハイライト

パラグアイ戦試合後コメント

アメリカ戦ハイライト

メキシコ戦ハイライト

Team Cam

南米強豪国との2連戦へ。『一緒に歴史を、つくりにいこう。』

合宿写真

PHOTO

AD

ご挨拶

公益財団法人
日本サッカー協会
会長

宮本 恒靖

公益財団法人 日本サッカー協会会長 宮本 恒靖

FIFAワールドカップ26の出場権を獲得してから初となるキリンチャレンジカップは、パラグアイ、ブラジルという南米強豪国との対戦です。最後にパラグアイと戦ったのは2022年6月、日本が4-1で勝利しました。今回のパラグアイ代表は、2010年大会以来4大会ぶりのワールドカップ出場を決めた、力のあるチームです。一方、ワールドカップ5度の優勝を誇るブラジルは南米予選で5位と苦戦しましたが、“サッカー王国”の名に懸け、王座奪還に燃えているはずです。SAMURAI BLUEを相手に高いレベルのプレーを見せてくれることでしょう。「ワールドカップ優勝」を掲げている日本は、世界のいかなる強豪に対してもその目標にふさわしい戦いをする必要があります。本大会に向けた試金石となる今回のキリンチャレンジカップ、南米の猛者(もさ)を相手に一歩も引かない試合を見せてくれると確信しています。選手たちの勇姿と森保一監督以下、スタッフらの連携にご注目ください。最後になりましたが、特別協賛のキリンビール株式会社、キリンビバレッジ株式会社をはじめとするパートナー各社、大会運営にご尽力いただく大阪府サッカー協会、東京都サッカー協会など関係者の皆さまに心から感謝申し上げます。

ご挨拶

キリンホールディングス
株式会社
代表取締役社長 COO

南方 健志

キリンホールディングス 代表取締役社長 COO 南方 健志

「キリンチャレンジカップ2025」開催にあたり、本大会に特別協賛させていただきますことを光栄に思います。キリンと日本サッカーの歩みは、1978年当時、日本サッカー協会とキリンビール本社が共に原宿にあった「ご近所」というご縁により、同年の「ジャパンカップ」への協賛から始まりました。以来47年にわたり、常に日本代表と共にあり、時に逆境を乗り越え、時に歓喜を分かち合いながら、ファン・サポーターの皆さまと共に歴史を刻んできました。サッカーには、人と人をつなぎ、人や社会を元気にする力があります。サッカーが世の中にもたらすものは、当社の企業スローガン「よろこびがつなぐ世界へ」そのものであり、これからもサッカーを通じて人を応援する企業でありたいと願っています。キリンは、日本サッカー協会のオフィシャルトップパートナーとして、日本サッカー界のさらなる発展に貢献し続けます。さて、SAMURAI BLUE(サッカー日本代表)は、アジア最終予選を見事に突破し、世界の大舞台への出場を勝ち取りました。今回のパラグアイ代表、ブラジル代表との対戦は、「最高の景色」を目指す SAMURAI BLUE にとって重要な強化試合となります。私たちファン・サポーターにとっても、本大会は「最高の景色」へと続く道のりの一歩であり、キリンは皆さまと共に心をひとつにし、力強く応援してまいります。最後になりますが、本大会を主催される公益財団法人日本サッカー協会をはじめ、大会運営にご尽力いただく関係者の皆さまに、心より御礼申し上げます。

監督インタビュー

森保 一

ブラジル相手にトライ
駆け引き楽しんで

SAMURAI BLUE(日本代表)監督

森保 一

SAMURAI BLUE(日本代表)は10月14日(火)、東京スタジアム(東京)での『キリンチャレンジカップ2025』においてブラジル代表と対戦する。ワールドカップ歴代最多となる5度の優勝を誇る同代表とは、2022年6月の『キリンチャレンジカップ2022』で0-1と敗れて以来の試合となる。ブラジルとは通算成績2分11敗。今年5月に就任したカルロ・アンチェロッティ監督率いるブラジルにどう挑むか、森保一監督に話を聞いた。

※インタビューは9月29日にオンラインで実施しました。

“最後に勝てばいい”という
メンタリティーも必要

―――SAMURAI BLUE(日本代表)は10月の『キリンチャレンジカップ2025』において、パラグアイ代表戦(10日、パナソニック スタジアム 吹田)に続いて14日、東京スタジアムにてブラジル代表と対戦します。同代表はFIFAワールドカップ26南米予選で苦戦もありましたが、今年5月に就任したカルロ・アンチェロッティ監督のもと、5位で突破を果たしました。

森保 アンチェロッティ監督はプレッシャーの掛かる南米予選の枠内で(システム、メンバー構成などを)試しながら、変えながら戦ってクリアしました。やはりすごい監督だと、あらためて感じています。レアル・マドリード(スペイン)を率いていた時もそうでしたが、スーパースターであってもハードワークをさせ、全員に戦術を徹底させ、チームのために戦う姿勢を植えつけて隙のないチームをつくり上げるという印象です。ブラジル代表においても今まさに構築している段階であり、われわれとの試合でもいろいろと試してくるのかなという気はしています。ワールドカップ優勝を目指すわれわれとしては、最も優勝しているブラジルに対してひるむことなく同じ目線で戦っていきたいとは思います。と同時に、世界のトップにいる選手たちがいかに隙をつくらずにハードワークして戦ってくるかを感じ、世界一になるためには何が必要なのかを学んでいかなければなりません。自信を深めていいところ、まだまだ足りないところ、その両方をブラジル相手につかみたい。そのような試合になることを期待しています。

―――前回の対戦は、2022年6月に行われた『キリンチャレンジカップ2022』です。77分、ネイマール選手にPKを決められ、0-1での敗戦でした。ビルドアップを狙われて結果的にPKを与える形になりましたが、このトライは最後までやり続けようとしていました。今回はどのようなテーマを掲げますか?

森保 2022年の試合はハイプレッシャーを受ける中でも、自分たちがブラジル相手にビルドアップをどれくらいできるか、徹底してやっていこうということはテーマとして持っていました。後半、相手のブロックの内、そしてアタッキングサードにも入っていくことができたのも、トライを続けたからだと思います。また、ミドルブロックから意図的に相手を追い込み、ボールを奪って攻撃につなげることもテーマに置いていて、両方ともある程度の手応えを得ることはできました。とはいえ、点を奪えず、逆に点を与えてやられてしまっている以上、われわれにはまだまだ足りないものが多いと実感させられました。

 ビルドアップもボールをつなぐのが目的ではありません。相手の背後を取ってゴールに向かっていく、その推進力を高めていくビルドアップをブラジル相手にもトライしていきたいと思います。守備においてはミドルブロックから攻撃につなげるところだけでなく、9月のメキシコ代表との国際親善試合で示したような、高い位置からプレッシャーを掛けて、奪ってカウンターということもトライしたいと思っています。ただ、ブラジルもわれわれの試合をチェックしていると思うので、ひょっとしたらボールを蹴ってひっくり返してくるかもしれません。そういう駆け引き自体も楽しんでいきたい。たとえ意図することができなくても“最後に勝てばいい”というメンタリティーも必要です。そういったことも培える試合になればいいと考えています。

スタジアムのスタンドを
青色に染めていただきたい

―――現在、日本代表は3バックをシステムの基軸に置いています。9月、アメリカ代表との国際親善試合では途中から4バックに切り替えています。ちなみに前回のブラジルとの一戦は4バックで臨みました。来年のFIFAワールドカップ26を見据え、システムについては現状、どのような考えを持っていますか?

森保 一つ言えるとすれば、3バック、4バック両方とも持っておいたほうがいいということ。2列目の攻撃力をより発揮していくためにも4バックは必要です。しかしながらディフェンスラインにけがを抱える選手たちが多くいて、これから(日本代表としての)経験を上げていく選手たちで構成していかなければならない現状があります。世界トップのモンスタークラスの選手を抱えるチームを抑えていくには、3枚のほうがいいのか4枚のほうがいいのか、そこは考えなくてはなりません。守備力がないと、世界が相手だと攻撃力を発揮する前にやられてしまうことも出てきます。選手たちがどれくらいのプレーを見込めて、システムにどうはめ込んでいけるか。チーム力の最大値をどう引き出していけるか、選手たちをどのように生かしていくことができるか。システムを考える上では、何よりそういったことを大事にしたいという思いがあります。

―――JFAが配信する『日本代表Team Cam』ではアメリカ代表との試合後に森保監督が選手たちの前で「絶対に2チーム分、3チーム分くらいいる」と語っているシーンがありました。全体の底上げが、今後のテーマの一つと言えるのでしょうか?

森保 まずはコアメンバーがどれだけ充実しているかというところはもちろん大切だと思います。ただアメリカ、カナダ、メキシコ3カ国共催となる今回のワールドカップは、移動、気候、時差、標高などいろいろな外的要因もあり、これまで以上にハードな大会になることは間違いありません。(出場枠が)48チームになって、決勝まで1試合増えて8試合になる。コアメンバーだけで乗り切っていくということは相当に難しいと言えます。だからこそチーム全体の総合力で勝負していかなければなりません。そういった意味でも2チーム分、3チーム分は必要です。もう世界と同等に戦えるだけの2チーム分の戦力はあると私自身、思っています。しかし本大会までにけがをしてしまう選手が出たり、調子を落とす選手がいたりするかもしれません。そう考えたら2チームでも足りない。誰が出ても大丈夫という3チーム分、持っておくことをやっていかなければならないと考えています。

―――過去、ブラジルには2分11敗と一度も勝利がありません。初勝利を目指す中、ファン、サポーターの皆さんへのメッセージをお願いいたします。

森保 ブラジルと戦う東京スタジアムでもスタンドをぜひ青色に染めていただけるとありがたいです。ブラジルの壁を越えていくには、選手たちのエネルギーを、ボルテージを、最大限に引き上げていかなければならず、そのためには何より皆さんの力が必要です。青色に染まるスタンドと一体となり、一丸となって日本の誇りを持ってブラジルに挑んでいきたいと思っています。

過去のインタビュー掲載プログラム

2025年10月10日 パラグアイ戦 2024年6月11日 シリア戦 2024年3月21日 朝鮮民主主義人民共和国戦 2024年1月1日 タイ戦

PROFILE

森保 一[もりやす はじめ]

SAMURAI BLUE(日本代表)監督

1968年8月23日生まれ、長崎県長崎市出身
選手時代はマツダSC(サンフレッチェ広島の前身)、広島、京都パープルサンガ(現、京都サンガF.C.)、ベガルタ仙台でプレー。1992年に日本代表に選出され、FIFAワールドカップアメリカ’94アジア地区最終予選など35試合に出場した。2004年に選手生活を引退し、指導者に転向。広島の強化部育成コーチを皮切りに、日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ、広島コーチ、アルビレックス新潟ヘッドコーチを歴任。12年から指揮を執った広島では、J1で3度の優勝を経験。17年10月に東京オリンピックを目指すU-20日本代表監督に就任し、21年に行われた本大会ではチームをベスト4に導いた。18年4月にSAMURAI BLUE(日本代表)のコーチとなり、7月には同監督に就任し、FIFAワールドカップカタール2022ではベスト16に進出。大会後に新契約を締結した。ワールドカップを挟んで2期連続で日本代表を指揮する初の監督となる。

選手インタビュー

鈴木 彩艶

成長と自信を手に
自分のプレーを

パルマ・カルチョ(イタリア)

鈴木 彩艶

FIFAワールドカップ26出場を決めたSAMURAI BLUE(日本代表)。本大会開幕まで約8カ月となり、重要な強化の場として10月14日(火)に東京スタジアムで開催される『キリンチャレンジカップ2025』で、FIFAワールドカップ5度の優勝を誇るブラジル代表と対戦する。高みを目指す日本にとって試金石となる一戦では、守備面も重要な確認の場となる。GK鈴木彩艶(パルマ・カルチョ/イタリア)に自身の現在地やプレーなどについて聞いた。

※本インタビューは9月27日にオンラインで実施しました。

自分の役割が大事になってくる

―――9月にはFIFAワールドカップ26の開催地であるアメリカへ遠征し、オークランドでメキシコ代表(△0-0)と、コロンバスでアメリカ代表(●0-2)と対戦しました。現地を経験したことでワールドカップに向けた収穫はありましたか?

鈴木 ヨーロッパからの移動なので、そこまで時差は感じませんでした。気候も良く、僕が出場したメキシコ戦ではやりやすさを感じた部分はありました。2試合目は出場しませんでしたが、移動もあっての中2日だったので、難しさはありました。1試合目に出場したという点では、良いコンディションで臨めたと思います。

―――負傷者も多かった中、特にメキシコ戦では守備に手応えを感じたと思います。先発した渡辺剛選手(フェイエノールト/オランダ)や瀬古歩夢選手(ル・アーヴルAC/フランス)、板倉滉選手(アヤックス/オランダ)、途中出場となった関根大輝選手(スタッド・ランス/フランス)との3バックと連係面で感じたことはありますか?

鈴木 個人が日頃プレーしているヨーロッパのレベルの高さもあると思うので、急造の形でプレーしても良いパフォーマンスができるというのは感じていますし、僕としても誰が出てもやりやすさを常に感じています。本当に良い選手が揃っていると思います。

―――アジア最終予選では攻撃にフォーカスされがちでしたが、守備面で日本が積み上げてきたものを出すことはできましたか?

鈴木 最終予選はゴールキーパーとして守備をするシーンが少なく、どちらかというと味方がシュートをブロックしたり、打たせないようにしてくれたりすることが多かったです。でも、最終予選では無かったような、自分までシュートが飛んでくるシーンがアメリカ戦のように今後は増えてくると思います。対戦相手のレベルが上がってくるにつれてゴールキーパーの重要度は増してくると思うので、自分の役割が大事になってくると感じています。

―――ワールドカップまで残り約8カ月となった中で、戦いの場はアジアから世界基準へ変化していきます。守備ではどのような積み上げをしていきたいですか?

鈴木 ボールを相手に持たれる試合も増えてくると思います。そういったときに前からプレスへ行くことも大事ですが、引いて守ることが重要になる場面もあると思います。引いて守ったとき、最後はゴール前が大事になるので、いかに自分がしっかりやれるか、ですね。レベルが上がるにつれて、カウンターのスピード感やクロスの質、ゴール前へ入ってくる選手の質が変わってきます。メキシコ戦、アメリカ戦ではストライカーの動き出しのレベルが上がっていました。1本でやられてしまうシーンも増えてくると思うので、いかに対応できるかが大事になってきます。普段からヨーロッパのトップレベルの選手たちと対戦していますが、代表として対峙するときは違った難しさがあります。9月の2試合で選手として感じられた部分があるので、今回のブラジル戦も非常に楽しみです。

イタリアでやってきたことを
日本代表にも還元していきたい

―――パルマ・カルチョでは好調を維持し、カップ戦ではPKストップの活躍もありました。日に日に自信が深まっている感覚はありますか?

鈴木 普段の試合から自信を持ってプレーできていると感じています。本当に細かい部分での成長が感じられるので、非常に良い時期を過ごせています。個人としてPK戦で勝利した経験はありますが、日本代表は FIFAワールドカップ 南アフリカ2010やFIFAワールドカップ カタール2022で、PK戦で悔しい思いをしています。だからこそ、PKは非常に大事だと捉えていますし、自分がチームにプラスの働きをもたらせるように意識しています。日本代表の活動中もPKの話は出てくるので、所属チームに戻っても、より意識して取り組んでいます。

―――細かい部分の成長とはどういったところでしょうか?

鈴木 まずはシュートセーブの前、ボールが高い位置にある状態のポジショニングですね。あとはクロスボールに対しての判断です。以前はどんなボールにも食らいついて行こうと出ていっていましたが、今はボールが来た位置や状況によって出るのか、出ないのかという判断が正確になってきたと思います。ビッグセーブだけではなく、弾く場所や、一つひとつの細かいプレーについて成長を感じています。そこが自信を持ってプレーできている要因だと思います。

―――イタリアでの生活も2年目になりましたが、生活を含めて慣れましたか?

鈴木 順応するためにしたことは特別にはありませんが、最初はピッチ外でも積極的にコミュニケーションを取ることを心がけていました。今は良い関係を築けているので、そこまで意識することはないですね。加入当初は自分らしさを持ちつつ、イタリア語も勉強していたので頑張って話しかけていました。日本代表の活動中には長友佑都選手からイタリア語で話しかけられることもあります。長友さんの語学力は本当に素晴らしくて、そのレベルにはまだ及びませんが、ある程度はついていけていると思います。

―――昨シーズン、1年間を通してセリエAを経験することができました。手応えと課題はどのように感じながら2年目を過ごしていますか?

鈴木 手応えという部分では自分の強みであるキックでチャンスをつくれると思いました。飛距離が出るキックが世界相手でも脅威になると感じた部分です。クロス対応でもパワーで負けずにキャッチできることが手応えでした。一方でゴールキーパーとしてはゴールを割らせないことが一番大事で、失点数が多かったことは課題です。今シーズンは自分の強みを生かせるかを意識しています。日本代表としても相手のレベルが高くなって、プレッシャーを受けるシーンが多くなったときに、自分の武器を生かしたいので、イタリアでやってきたことを日本代表にも還元していきたいですね。

まず、結果を求めていきたい

―――日本代表への思いが強く伝わってきます。それだけワールドカップへの気持ちも強いと思いますが、鈴木選手にとってはどのような大会ですか?

鈴木 前回のカタール大会はメンバー入りを狙える立場だと思っていましたし、選ばれなかった悔しさがありました。今回はチャンスがあると思っていますし、自分がピッチに立てるのであれば、非常に楽しみな気持ちが大きいです。今まで経験したことのないような雰囲気や緊張感はあると思いますが、そういった舞台を楽しんで、自分のプレーをしたいです。そのためには毎日の積み重ねが大事です。過程を重要視すれば、それがゴールであり、通過点でもあると感じています。

―――14日の『キリンチャレンジカップ2025』ではブラジルと対戦します。どのような思いを抱いていますか?

鈴木 シンプルに楽しみな気持ちが大きいですね。ゴールキーパーがプレーする機会が確実に多くなると思いますし、ゴールキーパーが大事な試合になると予想しています。サッカー大国ですし、世界一と言っても過言ではないチーム。この時期に試合ができることは大きいです。世界最高峰の選手がいますが、負けない活躍をしたいと思います。

―――どのような試合をしたいですか?

鈴木 9月はメキシコ、アメリカと対戦して、勝利を挙げることができませんでした。まず、結果を求めていきたいです。そして、レベルが高い相手に対して、自分たちが思い描くような戦い方ができなかったときに、いかにチームとしてまとまれるか。それはワールドカップにもつながるところで、自分たちが思っている戦い方ではなくても結果に結びつけるチームとしての戦いができるかが大事だと思います。ブラジル戦はそういった成長にもつながると思うので、楽しみにしています。

―――最後にサポーターの皆さんへメッセージをお願いします。

鈴木 レベルが高い中で攻守において激しい試合が繰り広げられると思っています。僕はゴールキーパーなので守備の堅さを見ていただきたいですし、内容の濃い試合になると期待しています。そこを楽しんでもらえればと思っています。応援をよろしくお願いします。

過去の選手インタビュー掲載プログラム

2025年10月10日 パラグアイ戦(渡辺剛) 2024年6月11日 シリア戦(大迫敬介) 2024年3月21日 朝鮮民主主義人民共和国戦(前田大然) 2024年1月1日 タイ戦(毎熊晟矢)

PROFILE

鈴木 彩艶[すずき ざいおん]

パルマ・カルチョ/イタリア所属

2002年8月21日生まれ
埼玉県出身 190㎝/100㎏
国際Aマッチ19試合、-10得点
(2025年10月9日時点)
浦和大東サッカースポーツ少年団→浦和レッズジュニア→浦和レッズジュニアユース→浦和レッズユース→浦和レッズ→シントトロイデンVV(ベルギー)→パルマ・カルチョ(イタリア)

AD

スタジアムガイド

東京スタジアム

5秒で簡単投票!

現地ブースの様子をチェック!

※当日開場後に随時UP予定

タイムスケジュール

17:20頃 フラッグベアラー募集
18:00頃 アフターマッチサイン募集
18:10頃 JFA インクルーシブプログラム参加者募集
18:30頃 選手ウォーミングアップ
19:00頃 スターティングメンバー発表
19:20頃 選手入場
19:30頃 キックオフ
21:15頃 試合終了
選手ピッチ一周 マッチボールプレゼント

イベント詳細

グッズ販売

イベント・ブース

スタジアム内限定 実況解説

イヤホンをお持ちください!

【実況解説(スタジアム内限定)】
スタジアム内限定で、本試合の実況解説がお聞き頂けます!(無料)
実況は師岡正雄さん、解説は元日本代表の太田宏介さんです。
お聞き頂くにはご自身のスマートフォン、イヤホンが必要ですので、必ずご持参ください。
サッカーを初めて観戦される方、ピッチから遠い席の方には特におすすめです。是非一度聞いてみてください!

太田 宏介さん

試合当日、以下リンクからアクセスしてください。
▶︎ 実況解説を聞く

※配信の特性上、視覚障がい者席を中心にした実況を行うため、その席からみて右、左、目の前などと実況する場面があります。

JFA PHOTO GOODS STORE

日本代表選手の写真を使ったグッズが手に入ります。
会場にお越しの際はぜひ立ち寄ってみてください。

ガチャガチャ全5種 1回500円
・缶バッジ
・ステッカー
・クリアカード
・アクリルチャーム

実施場所:場外1カ所

JFA PHOTO GOODS STORE

JFA STORE(グッズ) マッチデーグッズ

限定販売商品のご紹介

キリンチャレンジカップ2025の対戦相手、試合日、試合開催地が入った限定デザインのマッチデーグッズを販売します。

・マッチデータオルマフラーKCC2025.10.14 2,600円(税込)
・マッチデーユニフォームベアキーホルダーKCC2025.10.14 2,000円(税込)
・マッチデーつながる御守キーホルダーKCC2025.10.14 1,000円(税込)
・マッチデーニットマフラー2025.10.14(対戦国グッズ) 4,000円(税込)
・マッチデーフェイスタオル2025.10.14(対戦国グッズ) 2,750円(税込)
・マッチデーTシャツ2025.10.14(対戦国グッズ) ※3サイズ展開(M/L/XL) 4,400円(税込)
・マッチデーキーホルダー2025.10.14(対戦国グッズ) 1,000円(税込)

マッチデータオルマフラー
マッチデーユニフォームベア
キーホルダー
マッチデーつながる御守
キーホルダー
マッチデーニットマフラー
マッチデーフェイスタオル
マッチデーTシャツ
マッチデーキーホルダー

サッカー日本代表カードコレクション

デジタルカードを登録していただいたお客様に限定アクリルマグネットを配布予定です。

サッカー日本代表カードコレクション

adidasオフィシャルショップ

サッカー日本代表 2024ユニフォームが30%OFF!
adidasオフィシャルショップに是非お立ち寄りください!

商品名:サッカー日本代表 2024 ホームレプリカユニフォーム
価格:(30%OFF)9,240円(税込)

商品名:キッズ サッカー日本代表 2024 ホームレプリカユニフォーム
価格:(30%OFF)7,315円(税込)

商品名:サッカー日本代表 2024 ホームオーセンティックユニフォーム
価格:(30%OFF)13,090円(税込)

実施場所:場外1カ所、場内3カ所

サッカー日本代表 2024
ホームレプリカユニフォーム
キッズ サッカー日本代表 2024
ホームレプリカユニフォーム
サッカー日本代表 2024
ホームオーセンティックユニフォーム

フラッグベアラー募集

選手と一緒にピッチに立てるフラッグベアラーを、ご来場の皆様から6名選出。スタンドでアピールしよう!

実施場所:座席スタンド
実施時間:調整中

※中止になる可能性があります。

フラッグベアラー募集

最高の景色を2026/JFA Passport ブース

SAMURAI BLUE(日本代表)は「最高の景色を2026 FOR OUR GREATEST STAGE」を合言葉に、来年6月開幕のFIFAワールドカップに向けて日本のみなさんとともに挑戦を続けていきます!

このブースでは、JFA公式アプリ「JFA Passport」のデジタルクーポンをご提示いただいた方に「最高の景色を2026」オリジナルステッカーをプレゼントするほか、(公財)日本漢字能力検定協会とともに展開している「全力蹴球プロジェクト」で制作した「SAMURAI BLUE漢字検定」のプリント配布を行います!

実施場所:場外1カ所
実施時間:前半キックオフまで

①JFA Passportのクーポン提示で「最高の景色を2026」オリジナルステッカー(名刺サイズ)をプレゼント!

※JFA公式アプリ「JFA Passport」のご利用には、JFA ID(登録無料)でのログインが必要です。ダウンロード&ログインをお済ませのうえお越しください。ダウンロードはこちらから。
※JFA Passportのクーポンをご提示いただいた方お一人様につき1枚プレゼントします。
※オリジナルステッカーは先着1,800名様限定となります。なくなり次第終了させていただきます。

JFA passport

②日本サッカー協会×日本漢字能力検定協会 「全力蹴球プロジェクト」
FIFAワールドカップ26に向けたSAMURAI BLUEの意気込みやこれまでの激闘の歴史を題材に、JFAと漢検協会が共同開発した「SAMURAI BLUE漢字検定」プリントを無料配布します。サッカーの知識をヒントに漢字問題を解くことができ、試合までの間、楽しみながら学ぶことができます。ぜひお楽しみください。

JFA passport

キリン

KIRIN

「勝利のハチマキ」配布!&キリンチャレンジカップ展示

~最高の景色をともに。~

キリンチャレンジカップ2025でも「勝利のハチマキ」を配布します!

「サッカー日本代表」の決意が刻まれた「勝利のハチマキ」をつけて、選手、スタッフ、サポーター、日本中のこころをひとつに、東京スタジアムでともに戦いましょう。

※観戦チケット1枚のご提示で、勝利のハチマキを1本お渡しします。
※数量限定のため、無くなり次第、終了となります。

また、同エリアにて「キリンチャレンジカップ」の展示を行います!
カップを間近に見れるのはここだけ! ハチマキを巻いて一緒に撮影しませんか?

 

実施場所:場外南広場 KIRINブース
実施時間:14:00~ ハチマキは無くなり次第、終了

キリンブース

KIRIN アフターマッチサイン募集

試合後にピッチレベルで監督・選手のサインがもらえる方をご来場の皆さまから選出します。スタンドでアピールしよう!

実施場所:座席スタンド
実施時間:調整中

※中止になる可能性があります。

KIRIN アフターマッチサイン

KIRINフェイスペインティング

特設ブースにてフェイスペインティング用のシールをお配りします。
お友達やご家族みんなでフェイスペイントをして、一緒に盛り上がろう!

※顔に貼る、シールタイプのフェイスペインティングです
※マスクに添付した際の色移り等、主催者側では一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください

▶︎ フェイスペイントシールお取り扱いのご注意

実施場所:場外1カ所/場内1カ所
実施時間:場外は場外オープン~ハーフタイム終了まで/場内は開場~ハーフタイム終了まで
参加費:無料

フェイスペインティング

adidas 選手サインボールプレゼント

選手がウォーミングアップでピッチに登場する際、サイン入りミニボールをスタンドに投げ入れてプレゼントします!

実施場所:座席スタンド
実施時間:調整中

※中止になる可能性があります。

選手サイン入りボールプレゼント

クレディセゾンブース サッカーに関する夢募集!

サッカーに関する夢の投稿で、プロジェクトオリジナルトレーディングカード(SAMURAI BLUE)をプレゼント!

【JFA×クレディセゾン 夢を叶えるプロジェクト】
JFAとクレディセゾンは、誰一人取り残さずサッカーを通じて夢を描ける社会を目指します。あなたのサッカーの夢教えてくれませんか?

皆さんからいただいた夢が叶うかも‥?

夢を教えていただいた方へ
夢を叶えるプロジェクトオリジナルトレーディングカード(SAMURAI BLUE)をプレゼント!

▶︎ 詳しくはこちら

JFA×クレディセゾン 夢を叶えるプロジェクト

au

au

ブース来場者全員にプレゼント!
ハンドクラッカーで日本代表を応援しよう!

auのテクノロジーを体験できるブースが登場!
AIアバターとのフリートーク体験やStarlinkのデモ機の展示を行います。
ブース来場者には全員にオリジナル日本代表応援グッズをプレゼントするほか、さらに抽選で豪華特典当たるチャンスも!
是非、ブースにお立ち寄りください。

auブース

三井不動産

三井不動産

SAMURAI BLUE チェキ撮影ブース!

試合当日限定のオリジナルフレームで、選手のお写真とチェキ撮影が無料で体験できます。撮影したチェキはその場でプレゼント!どの選手のフレームかは撮影してからのお楽しみ! 観戦の思い出に1枚いかがでしょうか?

さらに、アンケートにご回答いただいた方を対象に、三井不動産のロゴ入り日本代表レプリカユニフォームが当たる抽選会も実施! ぜひご参加ください!

※個人選手のフレームは6種類の中からランダムでの撮影となります。選手の指定はできませんので、予めご了承ください。
※フィルムの枚数に上限がありますので、なくなり次第終了となります。

実施場所:場内 三井不動産ブース
実施時間:場内開場〜試合終了まで(フィルムがなくなり次第終了)
参加費:無料

※中止になる可能性があります。

三井不動産

JFAインクルーシブプログラム supported by MIZUHO 募集

プレマッチセレモニーで選手とともに入場する車椅子利用者や視覚障がい者の方をサポートしていただける方をご来場の皆さまから選出します。スタンドでアピールしよう!

実施場所:座席スタンド
実施時間:調整中

※中止になる可能性があります。

JFAインクルーシブプログラム

TOYO TIRESブース

TOYO TIRES

アンケートに答えてオリジナルグッズがもらえる抽選会を開催!

アンケートに答えるとオリジナルグッズがもらえる抽選会を実施します。
「青く、熱く、走れ。」グラフィックのフォトスポットも展示予定ですのでぜひブースにお立ち寄りください。

TOYO TIRESブース

トヨタ

TOYO TIRES

トヨタイムズスポーツ抽選会開催!

【 トヨタイムズスポーツ公式アプリ 配信中!】
トヨタのアスリート新情報がギュッと詰まった公式アプリ! 会場でダウンロードすると… サッカー日本代表グッズが当たる抽選会に参加できます

さらに… サッカー日本代表を応援する特別なクルマ「SAMURAI BLUE TO THE FUTURE」を展示! 一緒に写真を撮って、思い出の一枚を残してください!

実施場所:場外広場 トヨタブース
実施時間:14:00~
参加費:無料

※抽選会は、試合開始まで実施いたします
※景品がなくなり次第終了いたします

トヨタ①

トヨタ②

サッカー日本代表 ナゾトキ宝さがし

スタジアム内を巡りながら、隠された宝箱を探そう!

スタジアム内に3ヶ所設置された手がかりを巡りつつ、参加冊子に記載されたナゾトキに挑戦していただきます。ナゾを解き、見事場内に隠された宝箱を見つけることができたらクリア賞をプレゼントします。

受付場所:3階コンコース(メインスタンド)

※受付で参加冊子をお受け取りください

実施時間:開門後~ハーフタイム終了まで

※クリア賞の配布もハーフタイム終了までとさせていただきます

受付方法:先着順(500名様)

※参加冊子がなくなり次第、終了とさせていただきます

参加費:無料
推奨年齢:小学生以上

※大人の方だけでも参加いただけます

所要時間:約20分

サッカー日本代表 ナゾトキ宝さがし

「故 釜本邦茂氏を偲ぶ献花台」

スタジアム場外広場(南広場)にて、故人への哀悼の意を表しまして、献花台を設置させていただきます。
献花台では、故釜本邦茂氏の写真パネルなどを展示し、ファン・サポーターの皆さまに故人を偲ぶひとときをお過ごしいただければと思っております。
なお、献花には試合観戦チケットをお持ちでない方でもご参列いただけます。

※混雑が予想されるため、献花にお越しの際は係員の指示に従ってご参列ください。また、スペースには限りがございますので、あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。

設置場所:東京スタジアム(スタジアム場外南広場)
実施時間:14:00~22:00

故 釜本邦茂氏を偲ぶ献花台

日本代表レジェンドによるキリンチャレンジカップセレモニー

澤 穂希氏によるキリンチャレンジカップ設置セレモニー ※19:00頃
日本サッカーの歴史を作って来られた方にスポットライトを当て、過去と現在における日本代表の一体感を表現します。

オリジナル ポリ袋をかかげてスタンドを青く染めよう!

スタジアム入場時に、この試合のために製作したオリジナルの青いポリ袋を配布します。
選手入場前にこのポリ袋に空気を入れて膨らませ、顔の前に掲げてください。スタジアムが暗くなったらスマホのライトをポリ袋の後ろから照らしてください。全員でスタンドを青く染めて、SAMURAI BLUEをピッチに迎え入れましょう!

西シェフカレー出店

代表カレーが食べられる! 「NISHI’s KITCHEN」出店!

日本代表専属シェフとして200試合以上の遠征に帯同してきた西芳照氏が手掛ける「NISHI’s KITCHEN」が、試合会場に登場! 数々の代表選手を支えてきた味を、是非ご賞味ください。

日本代表ハンバーグカレー 1000円(税込)

場内飲食売店

かつ煮玉子サンド
秘伝のソースに潜らせたジューシーロースカツとフワフワたまごを贅沢にサンドしたボリューム満点の一品。

かつ煮玉子サンド


ローストビーフ丼
当店オリジナルローストビーフに特注にんにく醬油だれで味付けをしております。

ローストビーフ丼


フライドタコス(2個)
揚げた皮で野菜とミートを包んだ人気メニューです。是非お楽しみください!

フライドタコス


味豚ど~ん
これぞまさに不朽の一品。オープン当初から愛され続ける至高のどんぶり。

味豚ど~ん


サワークリーム&ワカモレ
当店人気NO.1! サワークリームとアボカドペーストが、トッピングされています。

サワークリーム&ワカモレ

おすすめグッズ紹介

GOODS

  • <div hidden>goods_list_01_20251014_limited.png</div>
  • <div hidden>goods_list_02_20251014_limited.png</div>
  • <div hidden>goods_list_03_20251014_limited.png</div>
  • <div hidden>goods_list_04_20251014_limited.png</div>
  • <div hidden>goods_list_05_20251014_limited.png</div>
  • <div hidden>goods_list_06_20251014_limited.png</div>
  • <div hidden>goods_list_07_20251014_limited.png</div>
  • <div hidden>goods_list_attention_g.png</div>

日本代表を全力応援

りょう

今が歴代最強
過去最高の結果を

東海オンエア

りょう

YouTubeチャンネル登録者700万人を超える愛知県岡崎市を中心に活動する6人組動画クリエイター『東海オンエア』。そのメンバーの一人であるりょうさんは大のサッカー好きで、日本代表の試合も観戦に訪れている。現在の日本代表の魅力やワールドカップ本番への期待、交流のある日本代表選手についてなどを聞いた。

※本インタビューは10月1日に実施しました。

チャレンジしている人はかっこいい

―――現在の日本代表はりょうさんにはどう映っていますか?

りょう 僕が見てきた中でもまず個人の能力が一番高いと思います。ヨーロッパの大きいクラブ、大きいリーグで活躍している選手もたくさんいますし、ワクワクさせてもらえる選手がたくさんいます。僕自身はイングランドのチェルシーを応援していますが、三笘薫選手(ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオン)には対戦時にスーパーゴールを決められましたし、今のプレミアリーグだけを見ても遠藤航選手は世界でもトップクラブの一つであるリバプールでプレーしていて、鎌田大地選手も今シーズン好調のクリスタル・パレスの中心選手として活躍しています。田中碧選手はリーズ・ユナイテッドを昇格に導きましたし、高井幸大選手は川崎フロンターレからいきなりトッテナム・ホットスパーに加入して。UEFAチャンピオンズリーグを見ても、日本人選手が本当にたくさん出場していて、10年前と比べたら全然違う状況になりましたね。

―――そもそも海外へチャレンジする選手の数が増えました。

りょう チャレンジしている人はかっこいいですよね。例えば遠藤選手も、普段プレミアリーグを見ているからこそ、リバプールというチームにいることのすごさを実感しています。先発で出続けることができなくても、その世界で挑戦し続けて、チャンスがきたらしっかり実力を発揮して。できる形で貢献し続けようともがきつつ、常にプロフェッショナルな姿勢、献身性を示しているので、めちゃくちゃかっこいいです。日本代表のキャプテンとしても本当に誇らしいですし、もっとたくさんの人にそのすごさが伝わってほしいです。

―――今の日本代表で気になる選手はいますか?

りょう 基本、チーム全体の“箱推し”ではあるんですが、遠藤選手もそうですし、プレミアでの活躍を見ている三笘選手もボールを持ったときは一番ワクワクします。久保建英選手(レアル・ソシエダ―ド/スペイン)も本当にすごい選手で。個人的には菅原由勢選手(ブレーメン/ドイツ)、鈴木彩艶選手(パルマ・カルチョ/イタリア)とお会いしたことがあって。二人とも本当に好青年でさらに好きになりました。僕と同じ高校の後輩でもある安藤智哉選手(アビスパ福岡)の活躍も楽しみですね。

―――鈴木選手とは今夏にお会いしていましたね。

りょう 昔から東海オンエアを見てくれていて。岡崎まで遊びに来てくれました。見るたびに体が大きくなっていて驚きました。パルマ・カルチョでも素晴らしい活躍をしていますし、次にビッグクラブへ移籍する可能性があるのは彩艶選手じゃないかと思います。彼や菅原選手と話してみて、あらためて感じましたが、よりプロフェッショナルで、人間性も素晴らしいからこそ、日本代表に呼ばれているんだろうなと思いました。才能がありながら勤勉である選手たちの集団が今の日本代表だと思うので、本当にリスペクトしています。

優勝を掲げて頑張っている
日本代表を応援したい

―――その日本代表が出場するFIFAワールドカップ26が来年6月に開幕します。

りょう 日本代表の活躍に期待しています。アジア予選でも圧倒的な強さを示していましたし、脂が乗ってきている選手も多いので、ぜひ結果を残してほしいです。森保一監督をはじめ、選手たちも優勝を目標に掲げていますが、何よりもそれを言い続けることに意味があると思っています。日本代表が強豪をどんどん倒していく可能性がない、なんていうことはまったくないですし、優勝を掲げて頑張っている日本代表を応援したいです。

―――今回の『キリンチャレンジカップ2025』ではブラジル代表と対戦します。その楽しみもあると思います。

りょう 世界的な選手がたくさんいるので、日本に来て試合をすることもワクワクしますよね。その選手たちをカルロ・アンチェロッティ監督がどうまとめているのか。僕の応援しているチェルシーを率いた経験もあり、レアル・マドリード(スペイン)をはじめ、多くビッグクラブで結果を残している名将ですから。あとはチェルシーでプレーしているエステヴァンがブラジル代表にいるので、まだ18歳と若い選手ですが、どのようなプレーをしてくれるのか、個人的には気になります。

―――日本代表を応援する上で、相手選手やチームのことも頭の中に入っていたり、感情的な結びつきがあると、よりサッカーを楽しむことへの深みが増しますね。

りょう そうですね。インターネットのおかげで、気になった選手のことはいつでも調べられるので、生い立ちなどから楽しむのも楽しみ方の一つだと思います。世界中で楽しまれているスポーツなので、「こういう生い立ちなんだ、かっこいい」となる選手もいると思います。皆さんにはそれぞれの楽しみ方で楽しんでほしいです。

―――最後に日本代表へエールをお願いします。

りょう 個人の力は歴代最強だと思うので、ワールドカップでは過去最高の結果が出ると思っています。本番まで時間は限られていますが、より強いチームに仕上げて、ベストな体制でワールドカップ本番に臨んでほしいです。応援しています!

過去のインタビュー掲載プログラム

2025年10月10日 パラグアイ戦(りょう・前編) 2024年6月11日 シリア戦(高橋陽一) 2024年3月21日 朝鮮民主主義人民共和国戦(櫻井海音) 2024年1月1日 タイ戦(Jean-Ken Johnny) 2023年11月16日 ミャンマー戦(JUNON) 2023年10月17日 チュニジア戦(岡本夏美・後編) 2023年10月13日 カナダ戦(岡本夏美・前編) 2023年6月20日 ペルー戦(伊沢拓司・後編) 2023年6月15日 エルサルバドル戦(伊沢拓司・前編) 2023年3月28日 コロンビア戦(影山優佳・後編) 2023年3月24日 ウルグアイ戦(影山優佳・前編)

PROFILE

りょう

東海オンエア

1993年6月11日生まれ、愛知県出身
愛知県岡崎市を拠点に活動する6人組動画クリエイター「東海オンエア」のメンバー。
2019年まではクリエイター活動の傍ら、建設会社で現場監督も務めていた。大のサッカー好きで海外の有名サッカー選手とのコラボレーションやDAZNのやべっちスタジアムなど多数のサッカーメディアへの出演経験がある。2020年地元岡崎市でカフェ「R COFFEE STAND」、2024年4月にはパティスリー「La Maison du R」を続けてオープンするなど、飲食店オーナーとしても活躍している。

対戦国紹介

コロンビア共和国

ブラジル連邦共和国

  • 面積:851万2,000㎢(日本の約22.5倍)
  • 人口:約2億1,200万人(2024年、世界銀行)
  • 首都:ブラジリア
  • 言語:ポルトガル語
ブラジル連邦共和国

出典:外務省ホームページ


イタリア人名将の下で
6度目のFIFAワールドカップ優勝を目指す

FIFAワールドカップで唯一、1930年の第1回大会から全22大会に参加しているのがブラジルだ。優勝5度は史上最多。ペレ、ジーコをはじめサッカー史に名を残す名手が数多く活躍してきた“セレソン”(代表チームの愛称)は、まさにサッカー王国の象徴である。だが、ワールドカップでは必ず優勝候補の一角を占めるものの、2002年の日韓大会以来、世界一の座からは遠ざかっている。来年の大会に向けての南米予選では一時、敗退の危機すらささやかれるほどの不振に陥った。

予選は2連勝と好スタートを切ったものの、マッチデー(MD)3はホームでベネズエラと引き分け、その後は3連敗。MD6はアルゼンチンに0-1と敗れ、ブラジルのワールドカップ予選史上、ホームでの初黒星となった。その後も自動的に出場権獲得となる6位以内はキープしたものの、今年3月にはアウェイで再びアルゼンチンに1-4の完敗。同6月のMD16でビニシウス・ジュニオール(レアル・マドリード/スペイン)の決勝点によりパラグアイを1-0で下し、ようやく6位以上が確定した(最終順位は5位)。

監督人事にも苦境がにじんでいる。準々決勝敗退に終わった前回カタール大会後、チチ監督が退任。その後、3人の監督がいずれも短期間で交代。そして今年5月、イタリア人のカルロ・アンチェロッティ監督の就任が発表された。欧州5大リーグのクラブをそれぞれのリーグ戦優勝に導き、ACミラン(イタリア)、レアル・マドリード(スペイン)ではUEFAチャンピオンズリーグ制覇など、その実績は申し分のない名将。予選突破は彼の下で決まった。

予選は楽な戦いではなかったとはいえ、アンチェロッティ監督の持ち駒には欧州のトップクラブでプレーする選手がそろう。アタッカー陣では就任から予選終了までの4試合で、前述のビニシウス・ジュニオールの他、ラフィーニャ(FCバルセロナ/スペイン)、ガブリエウ・マルチネリ(アーセナル/イングランド)らがプレー。守備はGKアリソン(リバプールFC/イングランド)、センターバックのマルキーニョス(パリ・サンジェルマン/フランス)が中心となった。

日本が南米勢で最も多く対戦しているのはブラジルだが、過去13度の対戦で2分11敗とまだ勝利がない。SAMURAI BLUE(日本代表)の森保一監督は「全ての選手が全ての分野においてクオリティーが高く、高強度の中でも自分たちがやりたいプレーを行えるしたたかさを兼ね備えている」とブラジルの強さを評している。そのような相手だからこそ、ここで勝って自信を確たるものにできれば、来年に向けた強化に弾みがつくだろう。


直近5試合(H:ホーム、A:アウェイ)
2025/03/25 ●1-4(A) アルゼンチン
2025/06/05 △0-0(A) エクアドル
2025/06/10 ○1-0(H) パラグアイ
2025/09/04 ○3-0(H) チリ
2025/09/09 ●0-1(A) ボリビア
※いずれもFIFAワールドカップ26南米予選
日本との対戦成績
11勝2分(得点35、失点5)
1995/09/20 ○2-1 95 デザント アディダス マッチ
1989/07/23 ○1-0 国際親善試合
1995/06/06 ○3-0 アンブロカップ
1995/08/09 ○5-1 日本ブラジル修好100周年記念 サン・スパーク カップ
1997/08/13 ○3-0 国際親善試合
1999/03/31 ○2-0 キリンビバレッジ1999
2001/06/04 △0-0 FIFAコンフェデレーションズカップ日本/韓国2001
2005/06/22 △2-2 FIFAコンフェデレーションズカップドイツ2005
2006/06/22 ○4-1 2006FIFAワールドカップドイツ
2012/10/16 ○4-0 国際親善試合
2013/06/15 ○3-0 FIFAコンフェデレーションズカップ ブラジル2013
2014/10/14 ○4-0 国際親善試合
2017/11/10 ○3-1 国際親善試合
2022/06/06 ○1-0 キリンチャレンジカップ2022

FIFAワールドカップ成績
出場:22回
優勝:5回
1930 グループステージ
1934 1回戦
1938 3位
1950 準優勝
1954 準々決勝
1958 優勝
1962 優勝
1966 グループステージ
1970 優勝
1974 4位
1978 3位
1982 グループステージ(2次リーグ)
1986 準々決勝
1990 ラウンド16
1994 優勝
1998 準優勝
2002 優勝
2006 準々決勝
2010 準々決勝
2014 4位
2018 準々決勝
2022 準々決勝

日本代表紹介

PLAYERS

各写真をクリックすると、該当の選手プロフィール詳細が表示されます。

1.所属クラブ 2.所属チーム歴 3.生年月日 4.出身地 5.身長/体重 6.日本代表デビュー 7.国際Aマッチ出場数/得点数(2025年10月9日現在、GKの「得点」は失点数) 8.SNSアカウント

日本代表一覧

日本代表

SAMURAI BLUE

日本サッカー協会

  • 設立:1921年
  • FIFA加盟:1929年
  • FIFAランキング:19位

    (2025年9月18日発表)

日本サッカー協会

スタッフ

  • 監督:森保一
  • コーチ:名波浩
  • コーチ:齊藤俊秀
  • コーチ:前田遼一
  • コーチ:長谷部誠
  • フィジカルコーチ:松本良一

  • GKコーチ:下田崇

  • テクニカルスタッフ:寺門大輔

  • テクニカルスタッフ:中下征樹

  • テクニカルスタッフ:若林大智

  • テクニカルスタッフ:渡邉秀朗

選手

GK

  • #23 早川友基

    1999.03.03 鹿島アントラーズ

  • #12 大迫敬介

    1999.07.28 サンフレッチェ広島

  • #1 鈴木彩艶

    2002.08.21 パルマ・カルチョ(イタリア)

DF

  • #5 長友佑都

    1986.09.12 FC東京

  • #3 谷口彰悟

    1991.07.15 シントトロイデンVV(ベルギー)

  • #4 渡辺剛

    1997.02.05 フェイエノールト(オランダ)

  • #16 安藤智哉

    1999.01.10 アビスパ福岡

  • #2 橋岡大樹

    1999.05.17 スラヴィア・プラハ(チェコ)

  • #22 瀬古歩夢

    2000.06.07 ル・アーヴルAC(フランス)

  • #25 鈴木淳之介

    2003.07.12 FCコペンハーゲン(デンマーク)

MF/FW

  • #14 伊東純也

    1993.03.09 KRCヘンク(ベルギー)

  • #8 南野拓実

    1995.01.16 ASモナコ(フランス)

  • #15 鎌田大地

    1996.08.05 クリスタル・パレス(イングランド)

  • #7 相馬勇紀

    1997.02.25 FC町田ゼルビア

  • #19 小川航基

    1997.08.08 NECナイメヘン(オランダ)

  • #11 前田大然

    1997.10.20 セルティック(スコットランド) ※10/12 途中離脱

  • #10 堂安律

    1998.06.16 アイントラハト・フランクフルト(ドイツ)

  • #18 上田綺世

    1998.08.28 フェイエノールト(オランダ)

  • #17 田中碧

    1998.09.10 リーズ・ユナイテッド(イングランド)

  • #9 町野修斗

    1999.09.30 ボルシア・メンヘングラートバッハ(ドイツ)

  • #13 中村敬斗

    2000.07.28 スタッド・ランス(フランス)

  • #21 佐野海舟

    2000.12.30 マインツ05(ドイツ)

  • #20 久保建英

    2001.06.04 レアル・ソシエダード(スペイン)

  • #24 斉藤光毅

    2001.08.10 クイーンズ・パーク・レンジャーズ(イングランド)

  • #26 望月ヘンリー海輝

    2001.09.20 FC町田ゼルビア

  • #6 藤田譲瑠チマ

    2002.02.16 FCザンクトパウリ(ドイツ)

ブラジル代表一覧

ブラジル代表

BRAZIL NATIONAL TEAM

ブラジルサッカー連盟

  • 設立:1914年
  • FIFA加盟:1923年
  • FIFAランキング:6位

    (2025年9月18日発表)

ブラジルサッカー連盟

スタッフ

  • 監督:カルロ・アンチェロッティ

選手

GK

  • #23 ジョン・ビクトル

    1996.02.13 ノッティンガム・フォレスト(イングランド)

  • #1 ウーゴ・ソウザ

    1999.01.31 コリンチャンス

  • #12  ベント

    1999.06.10 アルナスル(サウジアラビア)

DF

  • #6 ドウグラス・サントス

    1994.03.22 ゼニト・サンクト・ペテルブルク(ロシア)

  • #14 ファブリシオ・ブルーノ

    1996.02.12 クルゼイロ

  • #13 パウロ・エンリケ

    1996.07.25 バスコ・ダ・ガマ

  • #16 カイオ・エンリケ

    1997.07.31 ASモナコ(フランス)

  • #3 ガブリエウ・マガリャンイス

    1997.12.19 アーセナル(イングランド)

  • #4 エデル・ミリタン

    1998.01.18 レアル・マドリード(スペイン)

  • #24 カルロス・アウグスト

    1999.01.07 インテル・ミラノ(イタリア)

  • #2 ビチーニョ

    1999.07.23 ボタフォゴ

  • #15 ルーカス・ベラウド

    2003.11.24 パリ・サンジェルマン(フランス)

MF

  • #5 カゼミロ

    1992.02.23 マンチェスターユナイテッド(イングランド)

  • #17 ジョエリントン

    1996.08.14 ニューカッスル・ユナイテッド(イングランド)

  • #11 ルーカス・パケタ

    1997.08.27 ウェストハム・ユナイテッド(イングランド)

  • #8 ブルーノ・ギマランイス

    1997.11.16 ニューカッスル・ユナイテッド(イングランド)

  • #25 ジョアン・ゴメス

    2001.02.12 ウルバーハンプトン・ワンダラーズ(イングランド)

  • #18 アンドレ

    2001.07.16 ウルバーハンプトン・ワンダラーズ(イングランド)

FW

  • #9 リシャルリソン

    1997.05.10 トッテナム・ホットスパー(イングランド)

  • #21 マテウス・クーニャ

    1999.05.27 マンチェスターユナイテッド(イングランド)

  • #7 ビニシウス・ジュニオール

    2000.07.12 レアル・マドリード(スペイン)

  • #19 ルイス・エンリケ

    2001.01.02 ゼニト・サンクト・ペテルブルク(ロシア)

  • #10 ロドリゴ

    2001.01.09 レアル・マドリード(スペイン)

  • #26 イゴール・ジェズス

    2001.02.25 ノッティンガム・フォレスト(イングランド)

  • #22 ガブリエウ・マルチネッリ

    2001.06.18 アーセナル(イングランド)

  • #20 エステバン

    2007.04.24 チェルシー(イングランド)

JFA年間スケジュール

日本代表チーム

2025年 日本代表年間スケジュール一覧

2025年10月13日時点。終了した試合は結果を記載しています。

SAMURAI BLUE

▼この表は横スクロールが可能です

開催日 試合名 スコア 対戦チーム 会場
3/20(木・祝) FIFAワールドカップ26 アジア最終予選(3次予選) ◯2-0 バーレーン 埼玉/埼玉スタジアム2002
3/25(火) FIFAワールドカップ26 アジア最終予選(3次予選) △1-1 サウジアラビア 埼玉/埼玉スタジアム2002
6/5(木) FIFAワールドカップ26 アジア最終予選(3次予選) ●0-1 オーストラリア パース(オーストラリア)/パーススタジアム
6/10(火) FIFAワールドカップ26 アジア最終予選(3次予選) ○6-0 インドネシア 大阪/市立吹田サッカースタジアム
7/8(火) 東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会 韓国 ○6-1 ホンコン・チャイナ 龍仁(韓国)/Yong-in Mireu Stadium
7/8(火) 東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会 韓国 ○2-0 中国 龍仁(韓国)/Yong-in Mireu Stadium
7/8(火) 東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会 韓国 ○1-0 韓国 龍仁(韓国)/Yong-in Mireu Stadium
9/7(日) 国際親善試合 △0-0 メキシコ オークランド(アメリカ)/オークランド・コロシアム
9/10(水) 国際親善試合 ●0-2 アメリカ コロンバス(アメリカ)/Lower.com フィールド
10/10(金) キリンチャレンジカップ2025 △2-2 パラグアイ 大阪/パナソニック スタジアム 吹田
10/14(火) キリンチャレンジカップ2025 - ブラジル 東京/東京スタジアム
11/14(金) キリンチャレンジカップ2025 - 未定 愛知/豊田スタジアム
11/18(火) キリンチャレンジカップ2025 - 未定 東京/国立競技場

※日付は日本時間

NADESHIKO JAPAN

▼この表は横スクロールが可能です

開催日 試合名 スコア 対戦チーム 会場
2/21(金) 2025 SheBelieves Cup ○4-0 オーストラリア アメリカ/Shell Energy Stadium
2/24(月) 2025 SheBelieves Cup ○4-1 コロンビア アメリカ/State Farm Stadium
2/27(木) 2025 SheBelieves Cup ○2-1 アメリカ アメリカ/Snapdragon Stadium
4/6(日) 国際親善試合 △1-1 コロンビア 大阪/ヨドコウ桜スタジアム
5/31(土) 国際親善試合 ●1-3 ブラジル サンパウロ(ブラジル)/Neo Química Arena
6/3(火) 国際親善試合 ●1-2 ブラジル サンパウロ(ブラジル)/Cícero de Souza Marques Stadium
6/28(土) 国際親善試合 ●1-3 スペイン マドリード(スペイン)/Butarque Stadium
7/9(水) 東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会 韓国 ○4-0 チャイニーズ・タイペイ 水原(韓国)/Suwon WC Stadium
7/13(日) 東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会 韓国 △1-1 韓国 華城(韓国)/Hwaseong Sports Complex
7/16(水) 東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会 韓国 △0-0 中国 水原(韓国)/Suwon WC Stadium
10/25(土) 国際親善試合 - イタリア コモ(イタリア)/Stadio Giuseppe Sinigaglia
10/29(水) 国際親善試合 - ノルウェー ラ・リネア(スペイン)/Estadio Municipal de La Linea
11/29(土) MS&ADカップ2025 - カナダ 長崎/長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム)

※日付は日本時間

FUTSAL(MEN)

▼この表は横スクロールが可能です

開催日 試合名 スコア 対戦チーム 会場
1/30(木) Indonesia Futsal World 4s Series ●0-1 インドネシア ジャカルタ(インドネシア)/Jakarta International Velodrome
2/1(土) Indonesia Futsal World 4s Series ○3-2 サウジアラビア ジャカルタ(インドネシア)/Jakarta International Velodrome
2/2(日) Indonesia Futsal World 4s Series △1-1 アルゼンチン ジャカルタ(インドネシア)/Jakarta International Velodrome
3月7日(金) 国際親善試合 ○4-0 パラグアイ アスンシオン(パラグアイ)/SND Arena
3月9日(月) 国際親善試合 ●1-3 パラグアイ アスンシオン(パラグアイ)/SND Arena
9/20(土)or21(日) 国際親善試合 ※中止 - 未定 佐賀/SAGAアリーナ
9/23(火・祝) 国際親善試合 ※中止 - 未定 佐賀/SAGAアリーナ
9/20(土) AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選 ◯5-0 カンボジア ドゥシャンベ(タジキスタン)/Dushanbe Indoor Hall
9/22(月) AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選 ◯13-0 マカオ ドゥシャンベ(タジキスタン)/Dushanbe Indoor Hall
9/25(木) AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選 ◯3-1 タジキスタン ドゥシャンベ(タジキスタン)/Dushanbe Indoor Hall
10/17(金) 国際親善試合 - ブラジル 静岡/北里アリーナ富士
10/19(日) 国際親善試合 - ブラジル 静岡/北里アリーナ富士
12/15(月)~12/24(水) FIFAインターナショナルウインドウ - 未定 未定

※日付は日本時間

FUTSAL(WOMEN)

▼この表は横スクロールが可能です

開催日 試合名 スコア 対戦チーム 会場
4/5(土) 国際親善試合 △0-0 イラン ナコーンラーチャシーマー(タイ)/Terminal21 Hall
4/6(日) 国際親善試合 〇6-1 タイ ナコーンラーチャシーマー(タイ)/Terminal21 Hall
4/7(月) 国際親善試合 〇8-0 ウズベキスタン ナコーンラーチャシーマー(タイ)/Terminal21 Hall
5/7(水) AFC女子フットサルアジアカップ中国2025 〇5-2 インドネシア フフホト(中国)/Hohhot Sports Centre
5/9(金) AFC女子フットサルアジアカップ中国2025 〇3-2 バーレーン フフホト(中国)/Hohhot Sports Centre
5/11(日) AFC女子フットサルアジアカップ中国2025 ●3-1 タイ フフホト(中国)/Hohhot Sports Centre
5/13(火) AFC女子フットサルアジアカップ中国2025 〇2-0 ベトナム フフホト(中国)/Hohhot Sports Centre
5/15(木) AFC女子フットサルアジアカップ中国2025 〇3-2 イラン フフホト(中国)/Hohhot Sports Centre
5/17(土) AFC女子フットサルアジアカップ中国2025 〇3-3
PK3-2
タイ フフホト(中国)/Hohhot Sports Centre
11/23(日) FIFAフットサル女子ワールドカップフィリピン2025 - ニュージーランド マニラ(フィリピン)/PhilSports Arena
11/26(水) FIFAフットサル女子ワールドカップフィリピン2025 - ポルトガル マニラ(フィリピン)/PhilSports Arena
11/29(土) FIFAフットサル女子ワールドカップフィリピン2025 - タンザニア マニラ(フィリピン)/PhilSports Arena

※日付は日本時間

BEACH SOCCER

▼この表は横スクロールが可能です

開催日 試合名 スコア 対戦チーム 会場
3/20(木・祝) AFCビーチサッカーアジアカップタイ2025 〇4-3 イラク パタヤ(タイ)/Jomtien Beach Arena
3/22(土) AFCビーチサッカーアジアカップタイ2025 〇7-2 サウジアラビア パタヤ(タイ)/Jomtien Beach Arena
3/24(月) AFCビーチサッカーアジアカップタイ2025 〇4-1 中国 パタヤ(タイ)/Jomtien Beach Arena
3/26(水) AFCビーチサッカーアジアカップタイ2025 〇8-3 レバノン パタヤ(タイ)/Jomtien Beach Arena
3/29(土) AFCビーチサッカーアジアカップタイ2025 ●3-2 オマーン パタヤ(タイ)/Jomtien Beach Arena
3/30(日) AFCビーチサッカーアジアカップタイ2025 ◯3-1 サウジアラビア パタヤ(タイ)/Jomtien Beach Arena
4/25(金) 国際親善試合 〇7-4 タヒチ ヴィクトリア(セーシェル)/Roche Caiman
4/26(土) 国際親善試合 ●4-7 パラグアイ ヴィクトリア(セーシェル)/Roche Caiman
5/1(木) FIFAビーチサッカーワールドカップセーシェル2025 〇6-2 グアテマラ ヴィクトリア(セーシェル)/The Paradise Arena
5/3(土) FIFAビーチサッカーワールドカップセーシェル2025 ●3-6 ベラルーシ ヴィクトリア(セーシェル)/The Paradise Arena
5/6(火) FIFAビーチサッカーワールドカップセーシェル2025 〇10-2 セーシェル ヴィクトリア(セーシェル)/The Paradise Arena
5/8(木) FIFAビーチサッカーワールドカップセーシェル2025 ●6-7 ポルトガル ヴィクトリア(セーシェル)/The Paradise Arena
10/4(土) 国際親善試合 ●4-7 ポルトガル 沖縄/西原きらきらビーチ
10/5(日) 国際親善試合 〇4-1 ポルトガル 沖縄/西原きらきらビーチ

※日付は日本時間

JFAインフォメーション

JFAからのおしらせ

A代表チケット

今後の各男女代表チームの試合スケジュールは下記よりご覧ください。

JFA 国際試合 特設ページ 一覧|大会・試合|日本サッカー協会

JFAクラウドファンディング

能登半島地震サッカーファミリー復興支援金

JFA Passport/登録選手の方へのお知らせ

JFA STORE(日本サッカー協会 オフィシャルストア)

サッカー日本代表カードコレクション

機関誌『JFAnews』・指導者向け教材 販売サイト

JFA Passportのオススメ