MESSAGE

SAMURAI BLUE

日本代表

BOLIVIA

ボリビア代表

00d

00h

00m

00s

2025.11.18[Tue]19:15KICK OFF

東京/国立競技場

試合開始時に画面を更新してください

AD

最高の景色を2026

最高の景色を2026

最高の景色を2026
FOR OUR GREATEST STAGE

FIFAワールドカップ26の出場を決めたSAMURAI BLUE(日本代表)は「最高の景色を2026 FOR OUR GREATEST STAGE」を合言葉に、8大会連続8度目の本大会に向けて日本のみなさんと新たな一歩を踏み出しています。チームを応援するべく、様々な企画を展開していきますので、ぜひともに最高の景色を目指しましょう。


■ロゴ

最高の景色を2026ロゴ

合言葉「最高の景色を2026 FOR OUR GREATEST STAGE」を、翼をモチーフとした「BLUE WING」にレイアウト。最高の景色を追ってSAMURAI BLUEが羽ばたく姿を表現しています。


■ステートメント

最高の景色を2026ステートメント

大会関連動画

練習後コメント

2025.11.15 トレーニングを終えて

最新試合ハイライト

ガーナ戦ハイライト

ガーナ戦試合後コメント

Team Cam

キリンチャレンジカップ2025 vsガーナ代表戦、ボリビア代表戦に向けてトレーニングを開始。

過去試合振り返り

合宿写真

PHOTO

AD

ご挨拶

公益財団法人
日本サッカー協会
会長

宮本 恒靖

公益財団法人 日本サッカー協会会長 宮本 恒靖

2025年最後のキリンチャレンジカップの対戦相手は、ガーナ代表とボリビア代表です。ガーナは2大会連続5度目のワールドカップ出場を決めたアフリカの雄。アフリカ特有の速さとパワーに加え、高い技術と組織プレーに長けた難敵です。一方のボリビアはハードなプレースタイルと強かさを兼ね備えたチームで、今回の南米予選でコロンビアやブラジルに勝利するなどして7位に浮上。大陸間プレーオフで本大会行きの切符獲得を狙っています。SAMURAI BLUE(日本代表)も10月のキリンチャレンジカップブラジル戦で0-2から大逆転し、歴史的初勝利を挙げました。選手たちの毅然とした態度も頼もしく、本大会に向けて期待に胸が膨らみます。“ワールドカップ優勝”を目標に掲げる日本としては、どのような相手であろうと、どれだけ厳しい局面であろうと、それを打破する強靭な力を備える必要があります。本大会まであと7カ月。アフリカと南米の強豪との戦いがSAMURAI BLUEにさらなる進化をもたらすことを期待しています。最後になりましたが、特別協賛のキリングループをはじめとするパートナー各社、運営にご尽力いただく愛知県サッカー協会、東京都サッカー協会など関係者の皆さまに心から感謝申し上げます。

ご挨拶

キリンホールディングス
株式会社
代表取締役社長 COO

南方 健志

キリンホールディングス 代表取締役社長 COO 南方 健志

「キリンチャレンジカップ2025」開催にあたり、本大会に特別協賛させていただきますことを光栄に思います。キリンと日本サッカーの歩みは、1978年当時、日本サッカー協会とキリンビール本社が共に原宿にあった「ご近所」というご縁により、同年の「ジャパンカップ」への協賛から始まりました。以来47年にわたり、常に日本代表と共にあり、時に逆境を乗り越え、時に歓喜を分かち合いながら、ファン・サポーターの皆さまと共に歴史を刻んできました。サッカーには、人と人をつなぎ、人や社会を元気にする力があります。サッカーが世の中にもたらすものは、当社の企業スローガン「よろこびがつなぐ世界へ」そのものであり、これからもサッカーを通じて人を応援する企業でありたいと願っています。キリンは、日本サッカー協会のオフィシャルトップパートナーとして、日本サッカー界のさらなる発展に貢献し続けます。SAMURAI BLUE(サッカー日本代表)は、10月のキリンチャレンジカップ ブラジル戦において、見事に大逆転し、歴史的な初勝利を手にしました。この勝利は、選手たちと監督・コーチ陣が一丸となって勝利への執念を貫いたこと、そして長年にわたり応援し続けてきたファン・サポーターの皆さまの揺るぎない後押しがあってこそ成し得たものであり、大きな勇気と希望を与えてくれました。今回のガーナ代表、ボリビア代表との対戦は、「最高の景色」を目指す SAMURAI BLUE にとって重要な強化試合となります。私たちファン・サポーターにとっても、本大会は「最高の景色」へと続く道のりの一歩であり、キリンは皆さまと共に心をひとつにし、力強く応援してまいります。最後になりますが、本大会を主催される公益財団法人日本サッカー協会をはじめ、大会運営にご尽力いただく関係者の皆さまに、心より御礼申し上げます。

監督インタビュー

森保 一

勝ち切る力を培う

SAMURAI BLUE(日本代表)監督

森保 一

SAMURAI BLUE(日本代表)は11月18日、国立競技場(東京)での「キリンチャレンジカップ2025」においてボリビア代表と対戦する。同代表はFIFAワールドカップ26の南米予選最終戦において7位となり、来年3月の大陸間プレーオフ進出を決めている。前回は2019年3月の「キリンチャレンジカップ2019」で対戦し、日本代表が1-0で勝利している。年内最終戦となるボリビア代表との一戦から南米の代表チームの特色、そして本大会に向けた準備まで森保一監督に話を聞いた。

※本インタビューは10月29日にオンラインで実施しました。

南米のチームと対戦して感じること

―――SAMURAI BLUE(日本代表)は11月の「キリンチャレンジカップ2025」においてガーナ代表戦後、中3日でボリビア代表と対戦します。ボリビア代表に対する印象から聞かせてください。

森保 ボリビア代表は(南米予選の)最終節でブラジル代表に勝って大陸間プレーオフ進出を決めたわけですから、十分に実力のあるチームだと認識しています。プレーオフが来年3月ということで、モチベーションも非常に高いはずです。試合を支配しながら進めていくブラジルのようなチームとはまた違った特色を持ちますが、われわれが勝ち切る力を培っていく意味において、とても良い相手だと思っています。

―――前回は2019年3月、「キリンチャレンジカップ2019」で対戦し、1-0で勝利しており、今回は6年半ぶりの対戦となります。

森保 なかなか相手の堅守を崩せずに、苦しみながらも勝つことができた試合でした。今回、ボリビアがどのように戦ってくるかは分かりませんが、ブラジル戦を含めてわれわれの戦い方を分析してハイプレス対策をしてくるかもしれません。ただわれわれの基本的なスタンスとしては、できるだけボールを握りながら相手を切り崩していく回数を増やして、得点につなげていきたいと考えています。

―――10月には同じ南米勢のパラグアイ代表と対戦し、後半アディショナルタイムに追いついて2-2で引き分けました。ボリビアとチームの特色は違うとしても、南米特有の共通項もあると思います。

森保 まずわれわれの活動を時系列で説明していくと、3月にFIFAワールドカップ26出場を決め、6月の(アジア最終予選)残り2試合では大幅にメンバーを入れ替え、そして7月の東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会 韓国は、国内のメンバーのみで戦っています。つまり半年間空いた状況での9月のアメリカ遠征だったので、(所属クラブとの)戦術の違いにアジャストする部分、連係の部分で時間を要する以上、たとえうまくいかなくても焦ることなく10月、11月のシリーズにつなげていこうと共有していました。これまでアジアとの戦いの中でやってきた3バックでの戦い方をワールドカップ基準にぶつけてみて、どれだけできるか試した上で、4バックを含めた違った戦術もできればいい、と。(9月は)点が入らない、連係でうまくいかないところも、ある程度想定はしていました。その意味において10月最初の試合となったパラグアイ戦を振り返ると、カウンターから、そしてビルドアップからチャンスをつくったところは、9月よりもクオリティーを上げることができていました。われわれがやるべきことを再確認した上で、10月でのクオリティーアップがあったわけです。プレスの回避を含めて、われわれのことをしっかり研究してきたパラグアイとの戦いは、勝利こそできませんでしたが、とても良い強化になりました。

―――「良い強化」となったポイントを聞かせてください。

森保 アメリカ遠征ではハイプレスを掛けてボールを奪って攻撃していくことをやって、パラグアイ戦でもそうしていこう、と。ただ相手も情報を持っていますから、背後を突いたり、ロングボールを使ったりして、われわれも間延びさせられてなかなかペースを握れなかった。ボールを奪えなければ疲弊させられ、試合のコントロールが難しくなる。ここを経験できたところは良かったと思っています。ボールを奪いに行く意識は大切にしなければならないですが、むやみに勢いだけで行っても裏をかかれてしまうだけ。ならば次のブラジル代表との試合に向けて守備にメリハリをつけていこう、となったわけです。

 それにインテンシティー、デュエル、テクニック、判断のスピードといったところでもパラグアイは高いレベルにありましたし、戦術的にも出たり、引いたりを繰り返しながら、われわれの嫌がることをとにかくやろうとしてきた。強固な守備がベースにありつつ、戦術的にも選択肢を持っていて、賢さとしたたかさのあるチームでした。南米のチームと戦うとそういったところを感じることが多いので、ボリビア戦も非常に楽しみにしています。

日本人の誇りを持って

―――2025年の試合スケジュールにおいてボリビア戦がラストになります。ベースキャンプ地の選定など、来年の本大会に向けた準備も本格化していくことになります。

森保 12月に組み合わせ抽選会がありますが、(ベースキャンプ地は)どのグループになったらどうするか、またどのグループであっても「ここが良いんじゃないか」とか、いろいろと話し合って考えているところです。アメリカ遠征でのフィードバックを生かしながら、気候、標高、時差、移動なども対策していかなければなりません。しかしながら心構えとして持っておかなければならないのは、あまり神経質にならないほうが良いということ。試合によってそれぞれ(環境の)条件が違ってくるでしょうから、あれが違う、これが違うと言ってバタバタになってしまっては、メンタル的に疲れてしまうだけです。目の前にある状況に対して過敏になることなく自然に順応していきたいとは思っています。われわれのスタッフがしっかり準備してくれていますから、試合だけにフォーカスして自信を持って臨むということが何より大切になってくるのではないでしょうか。

―――森保監督自身、一度経験している強みを感じていますか?

森保 落ち着きという部分は確かにあると思います。私というより、経験しているスタッフが本当に多いので、そこは選手も信頼していますし、チームとしてしっかり(準備を)進めることができると思っています。ただ、前回のカタールと今回の北中米では移動距離、環境面をはじめ、まったく別物だと感じています。出場枠が48チームに拡大して、大会方式も違うわけですから。

―――本大会には、「HORIZON(水平線)」をコンセプトにした新ユニフォームで臨みます。今回の11月シリーズでお披露目となります。

森保 水平線の向こうの世界にチャレンジしていくイメージだと聞いていて、背中を押してもらえるようなユニフォームだと思っています。日本の文化がたくさん織り込まれているとのことで、日本を、日本文化を世界に認識してもらうことにもなります。われわれも日本人の誇りを持ちながら、心をフレッシュに、さらにギアを上げて試合に臨んでいきたいと思っています。ファン、サポーターの皆さん、応援、よろしくお願いいたします。

過去のインタビュー掲載プログラム

2025年11月14日 ガーナ戦 2025年10月14日 ブラジル戦 2025年10月10日 パラグアイ戦 2024年6月11日 シリア戦 2024年3月21日 朝鮮民主主義人民共和国戦 2024年1月1日 タイ戦

PROFILE

森保 一[もりやす はじめ]

SAMURAI BLUE(日本代表)監督

1968年8月23日生まれ、長崎県長崎市出身
選手時代はマツダSC(サンフレッチェ広島の前身)、広島、京都パープルサンガ(現、京都サンガF.C.)、ベガルタ仙台でプレー。1992年に日本代表に選出され、FIFAワールドカップアメリカ’94アジア地区最終予選など35試合に出場した。2004年に選手生活を引退し、指導者に転向。広島の強化部育成コーチを皮切りに、日本サッカー協会ナショナルコーチングスタッフ、広島コーチ、アルビレックス新潟ヘッドコーチを歴任。12年から指揮を執った広島では、J1で3度の優勝を経験。17年10月に東京オリンピックを目指すU-20日本代表監督に就任し、21年に行われた本大会ではチームをベスト4に導いた。18年4月にSAMURAI BLUE(日本代表)のコーチとなり、7月には同監督に就任し、FIFAワールドカップカタール2022ではベスト16に進出。大会後に新契約を締結した。ワールドカップを挟んで2期連続で日本代表を指揮する初の監督となる。

選手インタビュー

中村 敬斗

目に見える結果を

スタッド・ランス(フランス)

中村 敬斗

FIFAワールドカップ26開幕まで約7カ月。SAMURAI BLUE(日本代表)は本大会への強化の場として「キリンチャレンジカップ2025」を戦う。11月18日(火)は国立競技場(東京)にて、来年3月に大陸間プレーオフで本大会出場権獲得を目指すボリビア代表と対戦する。10月のブラジル戦では1得点を挙げた中村敬斗(スタッド・ランス/フランス)に自身の現在地やプレー、ワールドカップへの思いなどを聞いた。

※本インタビューは11月5日にオンラインで実施しました。

フランスでの成長

―――今夏、最終的にスタッド・ランスへの残留が決まりました。

中村 スタッド・ランスに残る形になりましたが、リーグ・ドゥ(2部)だったこともあり、正直なところ、移籍したい気持ちはありました。でも残ることになったので、やるしかないなと。2カ月近く、チームに合流もしていなかったので、サッカーをやりたいという気持ちも強くなっていました。合流後はすぐに試合に出るようになりましたが、プレシーズンをやることができなかった中で、しっかりと結果を出せているので、そこはうまく入れたと感じています。

―――リーグ・ドゥはどんなリーグでしょうか?

中村 もちろん、リーグ・アンに比べるとレベルが下がる感じはしますが、所属チームに関しても昨シーズンまでの主力選手が多く移籍してしまったので、難しさがあります。新しい選手も多く入ってきたので、コミュニケーションや連携でうまくいかないところも多いです。だからこそ、一概にリーグレベルが下がったから簡単に結果が出やすいとは思っていません。

―――現時点(取材時)で8試合5ゴール2アシストという結果を残しています。

中村 結果だけ見れば好調かなと思いますが、試合内容を見ると、なかなかパスが回ってこなかったり、思うようにいかない展開が多いです。チームとしても勝ち負けを繰り返しているので、思い通りにはいっていないシーズンだとも感じています。

―――フランスに来て3年目を迎えています。フランスでの成長はどのように感じていますか?

中村 1年目と2年目でかなり成績が変わりましたし、個人としても昨シーズンは結果を残すことができたので、すごく成長できていると感じています。今シーズン、それをチームにうまく還元できればと思っています。(プレー面では)フランスに来てから、より仕掛けるようになりました。1年目で出た課題も、ウインガーとしてもっと仕掛けることや、アグレッシブさが必要なのかもと感じていた中で、そこを意識的に少し変えて昨シーズンは取り組めて、目に見える結果も出ました。チームは降格しましたが、個人としては良かったと思います。

個人としてまだまだやらないといけない

―――日本代表としての活動では、10月の「キリンチャレンジカップ2025」でパラグアイ(△2-2)とブラジル(○3-2)を相手に1勝1分という結果でした。どのような振り返りをしていますか?

中村 久々にかなり高強度で、レベルの高い試合ができたと感じています。リーグ戦で数試合出場していますが、それまでに2カ月間サッカーをやっていなかったので、そういった意味も含めて、久しぶりに強度の高い試合でした。体力的にきついところはありましたが、チームとして強豪相手に負けなかったことは大きいと思います。

―――ブラジル戦の勝利は大きな注目を集めました。

中村 個人としてはゴール以外のところで、まだまだやらなければいけない部分があったと思います。勝てたということが一番良かったですね。一方で公式戦ではないので、ワールドカップなど、大きい舞台で強豪と戦ったらまた違うという思いもあります。もちろん、自信にはなりましたし、やれるという気持ちもありますが、また違う雰囲気になると思っています。

―――チームの中でのご自身の現在地はどのように感じていますか?

中村 アジア最終予選は圧倒した感じで出場権を獲得しましたが、自分自身はオーストラリア戦で相手のオウンゴールを誘発したぐらいで、点を取っていなければアシストもしていないので、貢献できたかというと、そんな気はあまりしていません。まだまだ個人としてやらなければという思いを感じています。

―――現時点でのチームとしての課題はいかがでしょうか?

中村 かなり攻撃力があるチームだと思っています。今は3バックでやっていますが、ウイングバックが高い位置をとってウイングのような形でサッカーをしていますし、逆に相手に押し込まれたときは5バックでもしています。その中で課題としては、ブラジル戦の1失点目のように、間でワンタッチパスを交換されたときについていけないシーンがあるかなと。一方で前からプレッシャーではめたときは前線で引っ掛けて得点まで行っているので、良いところと難しいところの両方があると思っています。

―――中村選手はウイングバックでのプレーも増えています。意識することはありますか?

中村 守備からの攻撃だと思ってやっています。まず守備をしっかり徹底して、そこから攻撃につなげていくという考えです。プレー機会が増えれば、ポジションにも慣れてくるので、少しずつ良くなってきていると思います。

ワールドカップは夢の舞台
出たい気持ちは強い

―――中村選手は2023年に初選出されて以降、コンスタントに日本代表に入るようになりました。日本代表への意識の変化はありますか?

中村 基本的には変わっていません。日本代表に選ばれるために、毎回の活動で生き残りを懸けてやっていますし、次も選ばれたいという気持ちを常に持ちながらやっています。そういう点では本当に何も変わらないですね。

―――日の丸を背負って戦うことの重みはありますか?

中村 深く考えれば、「ここまで来たんだな、日本代表として戦っているんだな」と感じますが、日頃から海外でプレーし、日本代表に選ばれたら国を代表して戦うという流れなので、活動の度に意識することはありません。ただ、本当に日本を代表してと言いますか、その中の一人として戦えることはもちろん誇らしいという思いを持っています。

―――中村選手にとってワールドカップはどんな場所ですか?

中村 夢の舞台です。そのためにも今シーズンはすごく大事だと思っています。2023年から今まで入り続けてきているので、このまま頑張って日本代表に残り続け、ワールドカップに出たいという気持ちは強いです。

―――そのために、どんなことが必要になってくると感じていますか?

中村 まずは所属チームでの成績が大事だと思います。高いレベルのリーグで試合にしっかり出ていれば、日本代表に入れるイメージはありましたが、リーグのレベルが下がった中で、常に結果を残さなければ、なかなか入っていけないと感じています。日本代表に選ばれ続けてワールドカップに行くには、まずは所属チームで結果を残さなければいけないと感じています。

―――11月の「キリンチャレンジカップ2025」ではアフリカ勢のガーナ(14日、豊田スタジアム)、南米勢のボリビア(18日、国立競技場)と対戦します。

中村 ガーナはプレミアリーグでプレーしている選手もいて、両ウイングが強力で、身体能力が高いイメージを持っています。ボリビアは南米予選でブラジルに勝ったことも知っています。ワールドカップに出場する可能性もあるので、手ごわい相手なのは間違いないですし、油断できません。

―――ワールドカップのメンバー選考までの活動回数も少なくなりました。サバイバルとなりますが、ご自身としてはどんなアピールをしたいですか?

中村 やはり結果を残すことがすごく大事です。所属チームだけではなく、日本代表に選ばれたときに前回のブラジル戦のような目に見える結果ですね。今回の2試合でもゴールやアシスト、ゴールにつながるプレーをしたいです。

―――ボリビア戦に向けた意気込みとサポーターへのメッセージをお願いします。

中村 国立競技場でプレーできるということで、本当にたくさんのファン・サポーターの方に来ていただけると思うので、必ず勝利を届けたいです。個人としては自分の特長のドリブルやシュート、ゴールに直結するプレーを見てもらえるように頑張りたいです。

過去の選手インタビュー掲載プログラム

2025年11月14日 ガーナ戦(鈴木淳之介) 2025年10月14日 ブラジル戦(鈴木彩艶) 2025年10月10日 パラグアイ戦(渡辺剛) 2024年6月11日 シリア戦(大迫敬介) 2024年3月21日 朝鮮民主主義人民共和国戦(前田大然) 2024年1月1日 タイ戦(毎熊晟矢)

PROFILE

中村 敬斗[なかむら けいと]

スタッド・ランス/フランス所属

2000年7月28日生まれ
千葉県出身 180㎝/73㎏
国際Aマッチ20試合、9得点
(2025年11月1日時点)
柏イーグルスTOR’82→柏レイソルU-12→高野山サッカースポーツ少年団→三菱養和サッカークラブ巣鴨ジュニアユース→三菱養和サッカークラブユース→ガンバ大阪→FCトゥウェンテ(オランダ)→シントトロイデンVV(ベルギー)→FCジュニアーズ(オーストリア)→LASK(オーストリア)→スタッド・ランス(フランス)

AD

スタジアムガイド

国立競技場

[観戦ルール/マナーはこちら]

5秒で簡単投票!

現地ブースの様子をチェック!

※当日開場後に随時UP予定

タイムスケジュール

17:05頃 フラッグベアラー募集
17:55頃 KIRINアフターマッチサイン募集
18:07頃 JFA インクルーシブプログラム参加者募集
18:25頃 選手ウォーミングアップ
18:45頃 スターティングメンバー発表
19:05頃 選手入場
19:15頃 キックオフ
21:00頃 試合終了
選手ピッチ一周・マッチボールプレゼント

イベント詳細

グッズ販売

イベント・ブース

スタジアムグルメ

スタジアム内限定 実況解説

イヤホンをお持ちください!

【実況解説(スタジアム内限定)】
スタジアム内限定で、本試合の実況解説がお聞き頂けます!(無料)
実況は師岡正雄さん、解説は安田理大さんでお届けします。
お聞き頂くにはご自身のスマートフォン、イヤホンが必要ですので、必ずご持参ください。
サッカーを初めて観戦される方、ピッチから遠い席の方には特におすすめです。是非一度聞いてみてください!

安田 理大さん

試合当日、以下リンクからアクセスしてください。
▶︎ 実況解説を聞く

※配信の特性上、視覚障がい者席を中心にした実況を行うため、その席からみて右、左、目の前などと実況する場面があります。

JFA PHOTO GOODS STORE

日本代表選手の写真を使ったグッズが手に入ります。
会場にお越しの際はぜひ立ち寄ってみてください。

ガチャガチャ全5種 1回500円
・缶バッジ
・ステッカー
・クリアカード
・アクリルチャーム

実施場所:場外1カ所

JFA PHOTO GOODS STORE

JFA STORE(グッズ) マッチデーグッズ

限定販売商品のご紹介

キリンチャレンジカップ2025の対戦相手、試合日、試合開催地が入った限定デザインのマッチデーグッズを販売します。

・マッチデータオルマフラーKCC2025.11.18 2,600円(税込)
・マッチデーユニフォームベアキーホルダーKCC2025.11.18 2,000円(税込)
・マッチデーつながる御守キーホルダーKCC2025.11.18 1,000円(税込)

マッチデータオルマフラー
マッチデーユニフォームベア
キーホルダー
マッチデーつながる御守
キーホルダー

JFA POPUP STORE

スタジアム場外にてJFA POPUP STORE 特設ブースをオープン!
当試合の中継局であるTBSテレビ「ラヴィット!」とのコラボ商品を販売いたします。

◎ラヴィット!/ サッカー日本代表メンバー トレーディングアクリルスタンド
選出基準:選出基準:2024年9月~11月 アジア最終予選出場時間上位13名
価格:1,100円(税込)

◎ラヴィット!/ サッカー日本代表メンバー シートステッカー
選出基準:選出基準:2024年9月~11月 アジア最終予選出場時間上位13名
価格:880円(税込)

◎ラヴィット!/ サッカー日本代表 ハンドタオル
価格:1,300円(税込)

◎ラヴィット!/ サッカー日本代表 フェイスタオル
価格:2,800円(税込)

◎ラヴィット!/ サッカー日本代表 トレーディング缶バッジ(6種)
価格:440円(税込)

◎ラヴィット!/サッカー日本代表  むにゅぐるみマスコット ラッピー
価格:2,500円(税込)

◎ラヴィット!/サッカー日本代表  むにゅぐるみマスコット ガガンモ
価格:2,500円(税込)


※数量限定販売のためなくなり次第終了となります。

JFA POPUP STORE

adidasオフィシャルショップ

新デザインのサッカー日本代表 ホームレプリカユニフォーム販売開始!
ネーム&ナンバー入りユニフォームもご用意しておりますので、ぜひadidasブースにお立ち寄りください!

商品名:サッカー日本代表 2026 ホームレプリカユニフォーム
価格:13,200円(税込)

商品名:サッカー日本代表 2026 ホームレプリカユニフォーム ネーム&ナンバー入り
価格:18,150円(税込)

商品名:サッカー日本代表 2026 ホームレプリカユニフォーム Kids
価格:9,350円(税込)

商品名:サッカー日本代表 2026 ホームレプリカユニフォーム Kids ネーム&ナンバー入り
価格:14,300円(税込)

サッカー日本代表 2026
ホームレプリカユニフォーム

JFAオフィシャル放送ブース(TBS)
ワクティと対決!キーパーチャレンジ

TBSグループキャラクター「ワクティ」とPKゲームで対決!あなたもサッカー選手に!?
「オリジナルデジタルカード」もプレゼント!

場外特設ブースにて、TBSグループキャラクター「ワクティ」とのPK対決ゲームを実施します。あなたの動きと連動して画面上のキーパーがボールに反応!体を思い切り動かしてキーパー体験をしよう!さらに体験のおみやげとして、あなただけのオリジナルデジタルカードをプレゼントします。

実施場所:場外1か所
実施時間:14時~
参加費:無料

※イベント参加人数には限りがございます
※一人あたり参加所要時間(列待機時間は除く)3分程度
※やむを得ない事情により、中止になる可能性があります

ワクティと対決!キーパーチャレンジ

フラッグベアラー募集

選手と一緒にピッチに立てるフラッグベアラーを、ご来場の皆様から6名選出。スタンドでアピールしよう!

実施場所:座席スタンド
実施時間:調整中

※中止になる可能性があります。

フラッグベアラー募集

JFAインクルーシブプログラム supported by MIZUHO 募集

プレマッチセレモニーで選手とともに入場する車椅子利用者や視覚障がい者の方をサポートしていただける方をご来場の皆さまから選出します。スタンドでアピールしよう!

実施場所:座席スタンド
実施時間:調整中

※中止になる可能性があります。

JFAインクルーシブプログラム

キリン

KIRIN

「勝利のハチマキ」配布!&キリンチャレンジカップ展示

~最高の景色をともに。~

キリンチャレンジカップ2025でも「勝利のハチマキ」を配布します!

「サッカー日本代表」の決意が刻まれた「勝利のハチマキ」をつけて、選手、スタッフ、サポーター、日本中のこころをひとつに、国立競技場でともに戦いましょう。

※観戦チケット1枚のご提示で、勝利のハチマキを1本お渡しします。
※数量限定のため、無くなり次第、終了となります。

また、同エリアにて「キリンチャレンジカップ」の展示を行います!
カップを間近に見れるのはここだけ! ハチマキを巻いて一緒に撮影しませんか?

※カップには直接触れられません。
※運用上、カップ展示が行えない時間帯がございます。

 

実施場所:国立競技場 場外 KIRINブース
実施時間:14:00~ ハチマキは無くなり次第、終了

キリンブース

KIRIN アフターマッチサイン募集

試合後にピッチレベルで監督・選手のサインがもらえる方をご来場の皆さまから選出します。スタンドでアピールしよう!

実施場所:座席スタンド
実施時間:調整中

※中止になる可能性があります。

KIRIN アフターマッチサイン

KIRINフェイスペインティング

特設ブースにてフェイスペインティング用のシールをお配りします。
お友達やご家族みんなでフェイスペイントをして、一緒に盛り上がろう!

※顔に貼る、シールタイプのフェイスペインティングです
※マスクに添付した際の色移り等、主催者側では一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください

▶︎ フェイスペイントシールお取り扱いのご注意

実施場所:場外1カ所 / 場内1カ所
実施時間:場外は場外オープン~ハーフタイム終了まで / 場内は開場~ハーフタイム終了まで
参加費:無料

フェイスペインティング

adidas 選手サインボールプレゼント

選手がウォーミングアップでピッチに登場する際、サイン入りミニボールをスタンドに投げ入れてプレゼントします!

実施場所:座席スタンド
実施時間:調整中

※中止になる可能性があります。

選手サイン入りボールプレゼント

【JFA×クレディセゾン 夢を叶えるプロジェクト】
サッカーに関する夢を募集!

JFAとクレディセゾンは、誰一人取り残さずサッカーを通じて夢を描ける社会を目指します。
あなたのサッカーに関する夢を教えてくれませんか?

皆さんからいただいた夢が叶うかも‥?

ブースへお立ち寄りいただいた方に夢を叶えるプロジェクトオリジナルトレーディングカード(SAMURAI BLUE)をプレゼント!※トレーディングカードはなくなり次第、配布終了いたします。

▶︎ 詳しくはこちら

JFA×クレディセゾン 夢を叶えるプロジェクト

au

au

ブース来場者全員にプレゼント!
みんなで一緒に日本代表を応援しよう!

ブース来場者には全員にオリジナル日本代表応援クラッカーをプレゼント!

さらに、auの最新テクノロジーを体験できるコーナーも登場!
サッカー映像で高速通信の快適さを体験できるau Fast Laneコーナーや、AIアバターと推し選手トークを楽しめるコーナーで、試合前から盛り上がろう!

auブース

三井不動産 SAMURAI BLUE カプセルチャレンジ

三井不動産

チケットを見せるだけで限定ガシャに参加!

11/18(火)開催SAMURAI BLUE日本代表VSボリビア代表チケットの提示で参加できるガシャ施策を展開! ここだけの限定景品が当たる!

【景品ラインナップ】
● タオルホルダー
● ペットボトルホルダー
● ステッカー

※対象チケットは11月18日(火)開催、SAMURAI BLUE日本代表 vs ボリビア代表のみ有効となります。
※景品は3種類の内、1種のみお渡しになります。
※景品が無くなり次第、終了となります。※ご参加はお一人様、1回限りとなります。

 

実施場所:場外1ヶ所
実施時間:15:00~21:00(予定)

みずほ

みずほ

みずほのアトリエ特設ブース
サムライブルー応援グッズ等が当たる抽選会を実施!

抽選でサムライブルー応援グッズ等をプレゼント!
グッズを当てて、スタンドで応援しよう!

※ブースにご来場いただき、指定の「みずほのアトリエ」HPをご提示いただいた方のみご参加頂けます。
※景品はおひとり様につき1個限りとなります。
※景品がなくなり次第終了となります。

TOYO TIRESブース

TOYO TIRES

アンケートに答えてオリジナルグッズがもらえる抽選会を開催!

アンケートに答えるとオリジナルグッズがもらえる抽選会を実施します。
「青く、熱く、走れ。」グラフィックのフォトスポットも展示予定ですのでぜひブースにお立ち寄りください。

TOYO TIRESブース

APA PK GAMEブース

アパホテル

アパホテル公式LINE友だち登録してチャレンジ! サッカー日本代表オリジナルグッズが当たる!

アパホテル公式LINEをお友達登録することで、参加できる「APA PK GAMEブース」です。
「APA PK GAME」は、ターゲットをめがけてサッカーボールを蹴り、ゴールを目指します。結果によってそれぞれ賞品をプレゼントします!
参加者全員にオリジナルグッズをプレゼントします。

アパホテルブース

トヨタ

TOYOTA

トヨタイムズスポーツ抽選会開催!

【 トヨタイムズスポーツ公式アプリ 配信中!】
トヨタのアスリート新情報がギュッと詰まった公式アプリ! 会場でダウンロードすると… サッカー日本代表グッズが当たる抽選会に参加できます

さらに… サッカー日本代表を応援する特別なクルマ「SAMURAI BLUE TO THE FUTURE」を展示! 一緒に写真を撮って、思い出の一枚を残してください!

実施場所:場外広場 トヨタブース
実施時間:14:00~
参加費:無料

※抽選会は、試合開始まで実施いたします
※景品がなくなり次第終了いたします

トヨタ①

トヨタ②

読売新聞特別号外の配布

読売新聞

読売新聞が特別号外2万部を無料配布!

場外に2か所のブースを設置し、特別号外2万部を無料配布します!
日本代表のこれまでの戦いぶりや来年の展望について、長年サッカー取材に携わってきた編集委員が執筆します。紙面には日本代表グッズが抽選で当たるプレゼントキャンペーン広告も掲載!ぜひご覧下さい!
※無くなり次第、終了します。

最高の景色を2026/JFA Passport ブース

最高の景色を2026/JFA Passportブースの出展決定!

SAMURAI BLUE(日本代表)は「最高の景色を2026 FOR OUR GREATEST STAGE」を合言葉に、来年6月開幕のFIFAワールドカップに向けて日本のみなさんとともに挑戦を続けていきます!

①「BLUE WING ACTION~世界に見せよう、応援のチカラ~」
11月10日(月)にキックオフした「BLUE WING ACTION~世界に見せよう、応援のチカラ~」の応援メッセージ募集企画にご参加いただけます。SAMURAI BLUEへの応援メッセージをご記入いただいた方には、「最高の景色を2026」オリジナルステッカーと日本代表コレクションカード1枚をプレゼントします!
※「最高の景色を2026」オリジナルステッカーと日本代表コレクションカードはそれぞれ数量限定です。なくなり次第終了させていただきます。

②来場者限定のシークレットキャンペーン開催!
JFA PassportからQRコードを読み取るだけで応募できるプレゼントキャンペーンを実施します。QRコードはブースに掲出していますので、ぜひお立ち寄りください。

実施場所:場外1カ所
実施時間:前半キックオフまで

最高の景色を2026

サッカー日本代表 ナゾトキ宝さがし

スタジアム内を巡りながら、隠された宝箱を探そう!

スタジアム内に3ヶ所設置された手がかりを巡りつつ、参加冊子に記載されたナゾトキに挑戦していただきます。ナゾを解き、見事場内に隠された宝箱を見つけることができたらクリア賞をプレゼントします。

受付場所:場内1Fコンコース

※受付で参加冊子をお受け取りください

実施時間:17:00~ハーフタイム終了まで

※クリア賞の配布もハーフタイム終了までとさせていただきます

受付方法:先着順(500名様)

※参加冊子がなくなり次第、終了とさせていただきます

参加費:無料
推奨年齢:小学生以上

※大人の方だけでも参加いただけます

所要時間:約20分

サッカー日本代表 ナゾトキ宝さがし

日本代表レジェンドによるキリンチャレンジカップセレモニー

小野 伸二氏によるキリンチャレンジカップ設置セレモニー ※19:00頃
日本サッカーの歴史を作って来られた方にスポットライトを当て、過去と現在における日本代表の一体感を表現します。

ドローンショー

選手入場前に国立競技場の上空に約500機のドローンを放ち、日本代表エンブレムをはじめとした様々なシルエットでスタジアム上空の夜空を彩ります。

実施時間:両チーム選手入場前(19:00頃予定)
使用台数:500機
飛行場所:南ゴール上空

※座席位置により屋根等の死角となり、ショーをご覧になれない場合がございます。
※雨天または強風の場合、中止となる場合があります。
※画像はイメージです。

ドローンショー

「がんばろうニッポン!」~サッカーファミリーのチカラをひとつに!~ JFA防災・復興支援活動

がんばろうニッポン!

ぼうさい拠点のトレーラーハウス移動型バリアフリートイレトレーラーを試合会場で初展示!

「がんばろうニッポン!」のスローガンのもと能登半島地震復興支援活動とサッカーを通じた防災啓発活動を実施

実施時間:14:00~前半キックオフまで
実施場所:場外(青山門付近・聖火台横)

▶︎ がんばろうニッポン!~能登半島地震復興支援とサッカーを通じた防災啓発活動の実施について~

■ トレーラーハウスでの防災ワークショップ
これまでも全国各地で発生している災害のことを身近に感じ、普段からの災害への備えの大切さを学び、サッカーやスポーツを通じた支援の重要性を考えるワークショップを開催します。来場者には、オリジナル防災カードをプレゼント!

なお、ブースでは能登半島地震と、令和7年豪雨災害のサッカーファミリー復興支援金募金を実施いたします。

▶︎ 復興支援活動について

がんばろうニッポン!

場外

ベーコン串
ベーコンを豪快に厚切りにして串にさしたワイルドベーコンをお楽しみください。

ベーコン串


チリドッグ
自家製チリコンカルネソースが自慢のホットドッグ屋。子供から大人まで食べやすいマイルドなチリドッグが一番人気!

チリドッグ

場内1階

極太ソーセージのホットドック
極太のソーセージにとろ~りチェダーチーズをたくさんかけたホットドック。トルティーヤチップスと共にお召し上がりください。

極太ソーセージのホットドック


とろっとオムライス
チキンライスにトロ~リとした卵をのせデミグラスソースでシンプルに! ガッツリ満足!

とろっとオムライス

おすすめグッズ紹介

GOODS

  • <div hidden>goods_list_01_20251118_limited.png</div>
  • <div hidden>goods_list_02_20251118_limited.png</div>
  • <div hidden>goods_list_03_20251118_limited.png</div>
  • <div hidden>goods_list_04_20251114_KCC.png</div>
  • <div hidden>goods_list_05_20251114_KCC.png</div>
  • <div hidden>goods_list_06_20251114_KCC.png</div>
  • <div hidden>goods_list_07_20251114_KCC.png</div>
  • <div hidden>goods_list_08_20251114_KCC.png</div>
  • <div hidden>goods_list_09_20251114_KCC.png</div>
  • <div hidden>goods_list_attention.png</div>

日本代表を全力応援

薮 宏太

声援がパワーや勇気になる

Hey! Sɑy! JUMP

薮 宏太

幼少期からサッカーを楽しみ、好きが高じてスペインのラ・リーガやUEFAチャンピオンズリーグなどの番組に出演しているHey! Sɑy! JUMPの薮宏太さん。物心ついたころから日本代表をずっと追いかけているという薮さんに、現在の日本代表についてや“推し”選手、ワールドカップへの期待などを聞いた。

※本インタビューは11月7日に実施しました。

勝つための選択肢が
すごく増えている

―――現在の日本代表はどうご覧になっていますか?

 森保一監督は2期目で、2大会連続でワールドカップに向かおうとしています。FIFAワールドカップカタール2022では、いかにして強豪国に勝つかというサッカーをドイツやスペイン相手に展開しました。そこからさらなる準備期間を経て、10月のブラジル戦もそうでしたが、強豪と対戦する心持ちやスタイルがどんどん変わり、どんな相手でもしっかりと戦えるチームに、長期政権だからこそなれているのかなと思っています。これまではワールドカップごとにチームがガラッと変わる印象でしたが、今は違っていて、すごく良い方向に進んでいると感じています。

 試合では攻撃と反撃が両方できる、状況に応じてチームを変えられることが、この数試合で増えてきたと感じています。10月のブラジル戦でも、まさか2点差をひっくり返すなんて、試合を見ている側は誰も夢にも思わなかったと思います。勝つための選択肢がすごく増えていますよね。

 今回の2試合でも伊東純也選手(KRCヘンク/ベルギー)、守田英正選手(スポルティングCP/ポルトガル)、冨安健洋選手(無所属)、三笘薫選手(ブライトン・アンド・ホーヴ・アルビオン/イングランド)といった選手が不在ですが、彼らはけがが治ったり、コンディションが上がってきたら、ここまでは絶対にやってくれるというイメージがあります。一方で、今回の「キリンチャレンジカップ2025」では新しい選手も入っていますし、戦術の厚みを持たせることと、ワールドカップまであと約7カ月の段階で、まだ森保監督は新しい引き出しを探しているということがすごいと思っています。

―――薮さんの最初のワールドカップの記憶は日本代表が初出場した1998年のワールドカップとのことですが、ここまでの進歩をずっと見てきているとも言えますね。

 皆さんもそうだと思いますが、一緒に強くなっているような感覚で。それをすべて見ることができていることが、すごくうれしいです。昔は海外でプレーしている選手も限られていましたが、例えば今回の活動でもけがをしている選手やコンディションが上がらない選手もいる中で、遜色ないチームとして戦えるようになっていることは、すごい時代になったと思います。全体的に世界基準で戦えている選手が多くなり、それが循環して、さらに引き継がれていくものがあって。ここから10年後も楽しみになってしまうくらいの歩みですね。

―――個々の選手を見てはいかがでしょうか?

 例えば10月の試合では佐野海舟選手(マインツ05/ドイツ)が目を引きました。遠藤航選手(リバプールFC/イングランド)がけがで招集外だった中、遜色なく、戦術を理解して試合に入れて、キーパスを何本も出して。そういった、パッと試合に入れる選手がすごく増えていると思っています。もちろん森保監督が率いて長いので、礎がある部分もあると思いますが、そういったところには驚かされます。あとは鎌田大地選手(クリスタル・パレス/イングランド)の引き出しの多さです。特にプレミアリーグに行ってからのプレーにそれを感じていて、体格の部分もそうですし、ボランチもシャドーもできてしまう幅の広さがあって。日本代表に入りたてのときは、熱くならず、冷静に俯瞰で物事を考えているのかなと勝手に思っていましたが、FIFAワールドカップカタール2022が終わってから、立ち位置や熱もすごく変わったと感じています。

―――スペインのラ・リーガ推しである薮さんですが、久保建英選手(レアル・ソシエダ―ド)はどう見ていますか?

 もちろん大好きです! 幼い頃からいろいろな人に注目されて、そういった選手は競技の種類を問わず「みんなが育てた」感覚にもなると思います。サッカーで言ったら久保選手ですよね。10代からスペインでやってきて、今は日本代表の中心となる選手の一人。前回のワールドカップでは体調不良もあって、苦い思いもしたと思います。今が一番ギラギラしていると思います。久保選手は言葉の節々に、冷静なようで常に熱いものを持っていると感じます。言葉を選びながら喋るタイプですけど、どこかに本音が入っているというか。日本と海外の気質が混ざっている感じがして、人間的にもすごく魅力があると思います。

 ラ・リーガでプレーする中、いきなりレアル・ソシエダードの中心選手ということではなく、RCDマジョルカやビジャレアルCF、ヘタフェCFといったクラブでの経験があって、今がある。自分の置かれている環境を、言い訳もせずに自分で消化してプラスに持っていこうとするマインドが、いつもすごいと感じています。それはサッカーだけではなく、どの職種でも生かされる部分で、久保選手はそれを20代前半から体現していて、すごいと思っています。

心を揺さぶられる瞬間を

―――日本代表はワールドカップでの優勝を目標として掲げています。

 何か心を揺さぶるような出来事があってほしいと思います。何十年経ってもワールドカップは覚えている。それが結果につながるような出来事だったら、すごくうれしいことですね。もちろん優勝してほしいですし、ベスト16の壁を越えてほしいですが、それを大前提として、日本国民のサッカーファン、そうではない人も含めて、心を揺さぶられる瞬間がたくさんあるとうれしいです。それを期待させてくれる日本代表だと思っています。

―――その中で、サポーターの皆さんにはどういう気持ちで応援してほしいですか?

 青いユニフォームでスタジアムが埋め尽くされる景色はホームならではの光景です。選手たちがパワーや勇気をもらえるように、たくさんの声援を送ってほしいですね。

―――薮さんも声援が力になることを実感されている立場でもあります。

 例えばお客さんの入っていないライブのリハーサルだと、「これは何なんだろう」と感じてしまうときもあります。どんなに良い準備をしても、結局はお客さんが一番の演出をしてくださいます。僕たちは勝負の世界ではありませんが、それはスポーツでも絶対に力となっていると思います。選手が「さあ、ワールドカップに行くぞ」「絶対にワールドカップに出るんだ、勝ちたいんだ」という気持ちにさせてあげられるような試合になってほしいです。

過去のインタビュー掲載プログラム

2025年11月14日 ガーナ戦(薮宏太・前編) 2025年10月14日 ブラジル戦(りょう・後編) 2025年10月10日 パラグアイ戦(りょう・前編) 2024年6月11日 シリア戦(高橋陽一) 2024年3月21日 朝鮮民主主義人民共和国戦(櫻井海音) 2024年1月1日 タイ戦(Jean-Ken Johnny) 2023年11月16日 ミャンマー戦(JUNON) 2023年10月17日 チュニジア戦(岡本夏美・後編) 2023年10月13日 カナダ戦(岡本夏美・前編) 2023年6月20日 ペルー戦(伊沢拓司・後編) 2023年6月15日 エルサルバドル戦(伊沢拓司・前編) 2023年3月28日 コロンビア戦(影山優佳・後編) 2023年3月24日 ウルグアイ戦(影山優佳・前編)

PROFILE

薮 宏太[やぶ こうた]

Hey! Sɑy! JUMP

1990年1月31日生まれ、神奈川県出身
アイドルグループ「Hey! Sɑy! JUMP」のメンバー。2007年にCDデビューを果たし、アーティストや俳優として活動の幅を広げていく。WOWOW「リーガダイジェスト!」のMCを2020年から担当。翌年からは「チャンピオンズリーグダイジェスト!」のMCに就任し、現在も務めている。2025年11月26日にはHey! Sɑy! JUMPとしてアルバム「S sɑy」をリリース。12月からはドームツアー「Hey! Sɑy! JUMP DOME TOUR 2025-2026 S sɑy」を控える。

対戦国紹介

ボリビア多民族国

ボリビア多民族国

  • 面積:110万㎢(日本の約3倍)
  • 人口:1,224万人(2023年、世界銀行)
  • 首都:ラパス(憲法上の首都はスクレ)
  • 言語:スペイン語及びケチュア語、アイマラ語を中心に先住民言語36言語
ボリビア多民族国

出典:外務省ホームページ

ハードなプレーとしたたかさで
大陸間プレーオフに挑む

FIFAワールドカップ26の予選もいよいよクライマックスを迎え、次々と本大会出場国・地域が名乗りを上げている。アメリカ、カナダ、メキシコで共同開催される本大会の組み合わせ抽選は、現地時間12月5日(金)にアメリカのワシントンで実施。参加48カ国・地域が4チームずつ12グループに振り分けられるが、この時点では6枠が未定。その残る切符を争うのが来年3月に予定される欧州プレーオフ(4枠)と大陸間プレーオフ(2枠)で、南米予選7位のボリビアも後者に最後の望みをつないでいる。

ボリビアは大陸間プレーオフへの出場権を劇的に獲得した。南米予選最終節を8位で迎え、7位のベネズエラを勝ち点1差で追っていた。ベネズエラは最終節をホームで迎えたが、コロンビアに逆転されて3-6の敗戦。一方、海抜4100メートルを超える高地のエルアルトでブラジルを迎え撃ったボリビアは1-0の勝利をもぎ取り、ベネズエラを勝ち点で上回ってプレーオフ出場となる7位に滑り込んだ。

大陸間プレーオフを勝ち抜いて本大会出場を決めることができれば、やはりアメリカで開催された1994年以来、8大会ぶりのワールドカップ出場となる。31年前はグループステージ敗退に終わったが、マルコ・エチェベリ、エルウィン・サンチェスといった名手を擁したボリビアの黄金世代。後に横浜マリノス(現、横浜F・マリノス)を率いたスペイン出身のハビエル・アスカルゴルタ監督が指揮し、やはり横浜Mに加わったフリオ・セサル・バルディビエソもプレーした。

SAMURAI BLUE(日本代表)とは6年前の3月にキリンチャレンジカップ2019で対戦し、中島翔哉に決勝点を許して0-1で敗れている。その試合でボリビアの監督を務めたエドゥアルド・ビジェガスは、オスカル・ビジェガス現ボリビア代表監督の兄である。同じくそれぞれ19歳、21歳で出場したDFのロベルト・フェルナンデス、ルイス・アキンは今やチームの中心に成長。その後も、今回の南米予選でチーム最多の7得点を挙げた21歳のミゲル・テルセロス、今年のU-20南米選手権で注目を浴びた18歳のモイセス・パニアグアなど、有望株が輩出している。


森保一監督は前回対戦を「なかなか相手の堅守を崩せずに、苦しみながらも勝利した」と振り返り、ボリビアの印象を「南米特有のハードなプレースタイルとしたたかさを兼ね備えたチーム」と評している。欧州の5大リーグでプレーするような選手はいないものの「今回対戦するチームも全力で向かってくることが想像できる」(同監督)。

直近5試合(H:ホーム、A:アウェイ、N:中立地)
2025/06/10 ○2-0(H)チリ
2025/09/04 ●0-3(A)コロンビア
2025/09/09 ○1-0(H)ブラジル
2025/10/10 ○1-0(N)ヨルダン
2025/10/14 ●0-3(A)ロシア
★=国際親善試合
◇=FIFAワールドカップ26南米予選

日本との対戦成績
1分2敗(得点1、失点4)
1999/07/05 △1-1 コパアメリカ’99
2000/06/18 ●2-3 キリンカップサッカー2000
2019/03/26 ●0-1 キリンチャレンジカップ2019

FIFAワールドカップ成績
出場:3回
1962 予選敗退
1930 グループステージ
1934 不参加
1938 不参加
1950 グループステージ(1次リーグ)
1954 予選敗退
1958 予選敗退
1962 予選敗退
1966 予選敗退
1970 予選敗退
1974 予選敗退
1978 予選敗退
1982 予選敗退
1986 予選敗退
1990 予選敗退
1994 グループステージ
1998 予選敗退
2002 予選敗退
2006 予選敗退
2010 予選敗退
2014 予選敗退
2018 予選敗退
2022 予選敗退

日本代表紹介

PLAYERS

各写真をクリックすると、該当の選手プロフィール詳細が表示されます。

1.所属クラブ 2.所属チーム歴 3.生年月日 4.出身地 5.身長/体重 6.日本代表デビュー 7.国際Aマッチ出場数/得点数(2025年11月1日現在、GKの「得点」は失点数) 8.SNSアカウント

日本代表一覧

日本代表

SAMURAI BLUE

日本サッカー協会

  • 設立:1921年
  • FIFA加盟:1929年
  • FIFAランキング:19位

    (2025年10月17日発表)

日本サッカー協会

スタッフ

  • 監督:森保一
  • コーチ:名波浩
  • コーチ:齊藤俊秀
  • コーチ:前田遼一
  • コーチ:長谷部誠
  • フィジカルコーチ:松本良一

  • GKコーチ:下田崇

  • テクニカルスタッフ:寺門大輔

  • テクニカルスタッフ:中下征樹

  • テクニカルスタッフ:若林大智

  • テクニカルスタッフ:渡邉秀朗

選手

GK

  • #1 早川友基

    1999.03.03 鹿島アントラーズ

  • #12 小久保玲央ブライアン

    2001.01.23 シントトロイデンVV(ベルギー)

  • #23 野澤大志ブランドン

    2002.12.25 ロイヤル・アントワープ(ベルギー)

DF

  • #3 谷口彰悟

    1991.07.15 シントトロイデンVV(ベルギー)

  • #4 板倉滉

    1997.01.27 アヤックス(オランダ)

  • #5 渡辺剛

    1997.02.05 フェイエノールト(オランダ)

  • #16 安藤智哉

    1999.01.10 アビスパ福岡

  • #22 瀬古歩夢

    2000.06.07 ル・アーヴルAC(フランス)

  • #2 菅原由勢

    2000.06.27 ヴェルダー・ブレーメン(ドイツ)

  • #25 鈴木淳之介

    2003.07.12 FCコペンハーゲン(デンマーク)

MF/FW

  • #6 遠藤航

    1993.02.09 リバプールFC(イングランド)

  • #8 南野拓実

    1995.01.16 ASモナコ(フランス)

  • #15 鎌田大地

    1996.08.05 クリスタル・パレス(イングランド)

  • #19 小川航基

    1997.08.08 NECナイメヘン(オランダ)

  • #11 前田大然

    1997.10.20 セルティック(スコットランド)

  • #10 堂安律

    1998.06.16 アイントラハト・フランクフルト(ドイツ)

  • #18 上田綺世

    1998.08.28 フェイエノールト(オランダ)

  • #17 田中碧

    1998.09.10 リーズ・ユナイテッド(イングランド)

  • #9 町野修斗

    1999.09.30 ボルシア・メンヘングラートバッハ(ドイツ)

  • #13 中村敬斗

    2000.07.28 スタッド・ランス(フランス)

  • #21 佐野海舟

    2000.12.30 マインツ05(ドイツ)

  • #20 久保建英

    2001.06.04 レアル・ソシエダード(スペイン)

  • #7 藤田譲瑠チマ

    2002.02.16 FCザンクトパウリ(ドイツ)

  • #24 北野颯太

    2004.08.13 レッドブル・ザルツブルク(オーストリア)

  • #26 後藤啓介

    2005.06.03 シントトロイデンVV(ベルギー)

  • #14 佐藤龍之介

    2006.10.16 ファジアーノ岡山

ボリビア代表一覧

●●代表

BOLIVIA NATIONAL TEAM

ボリビアサッカー連盟

  • 設立:1925年
  • FIFA加盟:1926年
  • FIFAランキング:76位

    (2025年10月17日発表)

ボリビアサッカー連盟

スタッフ

  • 監督:オスカル・ビジェガス

選手

GK

  • #1 カルロス・ランペ

    1987.03.17 ボリバル

  • #23 ギジェルモ・ビスカラ

    1993.02.07 アリアンサ・リマ(ペルー)

  • #12 ロドリゴ・バネガス

    1995.11.08 ザ・ストロンゲスト

  • #27 ヘロニモ・ゴベア

    2008.04.10 モンテビデオ・ワンダラーズ(ウルグアイ)

DF

  • #5 リチェット・ゴメス

    1998.11.03 ブルーミング

  • #17 ロベルト・フェルナンデス

    1999.07.12 アクロン(ロシア)

  • #3 ディエゴ・メディナ

    2002.01.13 CSKA1948(ブルガリア)

  • #22 レオナルド・サバラ

    2002.05.23 カンクンFC(メキシコ)

  • #18 ジョマル・ロチャ

    2003.06.23 アクロン(ロシア)

  • #2 ディエゴ・アロジョ

    2005.04.29 シャフタル・ドネツク(ウクライナ)

  • #24 マルセロ・ティモラン

    2006.07.08 コルドバCF(スペイン)

  • #4 マルセロ・トレス

    2006.07.08 サントスFC(ブラジル)

  • #26 ルーカス・マカサガ

    2006.08.17 CDレガネス(スペイン)

MF

  • #10 カルロス・メルガル

    1994.11.04 ボリバル

  • #8 モイセス・ビジャロエル

    1998.09.07 ブルーミング

  • #6 エクトル・クエジャル

    2000.08.16 オールウェイズ・レディ

  • #13 ダリオ・トリッコ

    2000.10.18 オールウェイズ・レディ

  • #15 ガブリエル・ビジャミル

    2001.06.28 リガ・デ・キト(エクアドル)

  • #14 ロブソン・マテウス

    2002.05.18 ボリバル

  • #16 エルビン・バカ

    2004.03.18 ボリバル

  • #7 ミゲル・テルセロス

    2004.04.25 アメリカ・ミネイロ(ブラジル)

  • #19 オスカル・ロペス

    2006.08.13 RCDマジョルカ(スペイン)

FW

  • #25 グスタボ・ペレド

    2000.04.07 グアビラ

  • #20 ジョン・ガルシア

    2000.04.13 ザ・ストロンゲスト

  • #21 ホセ・マルティネス

    2002.09.18 CSKA1948(ブルガリア)

  • #9 エンソ・モンテイロ

    2004.05.27 FKアウダ(ラトビア)

  • #11 フェルナンド・ナバ

    2004.06.08 オリエンテ・ペトロレロ

JFA年間スケジュール

日本代表チーム

2025年 日本代表年間スケジュール一覧

2025年11月15日時点。終了した試合は結果を記載しています。

SAMURAI BLUE

▼この表は横スクロールが可能です

開催日 試合名 スコア 対戦チーム 会場
3/20(木・祝) FIFAワールドカップ26 アジア最終予選(3次予選) ◯2-0 バーレーン 埼玉/埼玉スタジアム2002
3/25(火) FIFAワールドカップ26 アジア最終予選(3次予選) △1-1 サウジアラビア 埼玉/埼玉スタジアム2002
6/5(木) FIFAワールドカップ26 アジア最終予選(3次予選) ●0-1 オーストラリア パース(オーストラリア)/パーススタジアム
6/10(火) FIFAワールドカップ26 アジア最終予選(3次予選) ○6-0 インドネシア 大阪/市立吹田サッカースタジアム
7/8(火) 東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会 韓国 ○6-1 ホンコン・チャイナ 龍仁(韓国)/Yong-in Mireu Stadium
7/8(火) 東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会 韓国 ○2-0 中国 龍仁(韓国)/Yong-in Mireu Stadium
7/8(火) 東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会 韓国 ○1-0 韓国 龍仁(韓国)/Yong-in Mireu Stadium
9/7(日) 国際親善試合 △0-0 メキシコ オークランド(アメリカ)/オークランド・コロシアム
9/10(水) 国際親善試合 ●0-2 アメリカ コロンバス(アメリカ)/Lower.com フィールド
10/10(金) キリンチャレンジカップ2025 △2-2 パラグアイ 大阪/パナソニック スタジアム 吹田
10/14(火) キリンチャレンジカップ2025 ○3-2 ブラジル 東京/東京スタジアム
11/14(金) キリンチャレンジカップ2025 ○2-0 ガーナ 愛知/豊田スタジアム
11/18(火) キリンチャレンジカップ2025 - ボリビア 東京/国立競技場

※日付は日本時間

NADESHIKO JAPAN

▼この表は横スクロールが可能です

開催日 試合名 スコア 対戦チーム 会場
2/21(金) 2025 SheBelieves Cup ○4-0 オーストラリア アメリカ/Shell Energy Stadium
2/24(月) 2025 SheBelieves Cup ○4-1 コロンビア アメリカ/State Farm Stadium
2/27(木) 2025 SheBelieves Cup ○2-1 アメリカ アメリカ/Snapdragon Stadium
4/6(日) 国際親善試合 △1-1 コロンビア 大阪/ヨドコウ桜スタジアム
5/31(土) 国際親善試合 ●1-3 ブラジル サンパウロ(ブラジル)/Neo Química Arena
6/3(火) 国際親善試合 ●1-2 ブラジル サンパウロ(ブラジル)/Cícero de Souza Marques Stadium
6/28(土) 国際親善試合 ●1-3 スペイン マドリード(スペイン)/Butarque Stadium
7/9(水) 東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会 韓国 ○4-0 チャイニーズ・タイペイ 水原(韓国)/Suwon WC Stadium
7/13(日) 東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会 韓国 △1-1 韓国 華城(韓国)/Hwaseong Sports Complex
7/16(水) 東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会 韓国 △0-0 中国 水原(韓国)/Suwon WC Stadium
10/25(土) 国際親善試合 △1-1 イタリア コモ(イタリア)/Stadio Giuseppe Sinigaglia
10/29(水) 国際親善試合 ●0-2 ノルウェー ラ・リネア(スペイン)/Estadio Municipal de La Linea
11/29(土) MS&ADカップ2025 - カナダ 長崎/長崎スタジアムシティ(ピーススタジアム)

※日付は日本時間

FUTSAL(MEN)

▼この表は横スクロールが可能です

開催日 試合名 スコア 対戦チーム 会場
1/30(木) Indonesia Futsal World 4s Series ●0-1 インドネシア ジャカルタ(インドネシア)/Jakarta International Velodrome
2/1(土) Indonesia Futsal World 4s Series ○3-2 サウジアラビア ジャカルタ(インドネシア)/Jakarta International Velodrome
2/2(日) Indonesia Futsal World 4s Series △1-1 アルゼンチン ジャカルタ(インドネシア)/Jakarta International Velodrome
3月7日(金) 国際親善試合 ○4-0 パラグアイ アスンシオン(パラグアイ)/SND Arena
3月9日(月) 国際親善試合 ●1-3 パラグアイ アスンシオン(パラグアイ)/SND Arena
9/20(土)or21(日) 国際親善試合 ※中止 - 未定 佐賀/SAGAアリーナ
9/23(火・祝) 国際親善試合 ※中止 - 未定 佐賀/SAGAアリーナ
9/20(土) AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選 ◯5-0 カンボジア ドゥシャンベ(タジキスタン)/Dushanbe Indoor Hall
9/22(月) AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選 ◯13-0 マカオ ドゥシャンベ(タジキスタン)/Dushanbe Indoor Hall
9/25(木) AFCフットサルアジアカップインドネシア2026予選 ◯3-1 タジキスタン ドゥシャンベ(タジキスタン)/Dushanbe Indoor Hall
10/17(金) 国際親善試合 ●0-4 ブラジル 静岡/北里アリーナ富士
10/19(日) 国際親善試合 ●2-3 ブラジル 静岡/北里アリーナ富士
12/15(月)~12/24(水) FIFAインターナショナルウインドウ - 未定 未定

※日付は日本時間

FUTSAL(WOMEN)

▼この表は横スクロールが可能です

開催日 試合名 スコア 対戦チーム 会場
4/5(土) 国際親善試合 △0-0 イラン ナコーンラーチャシーマー(タイ)/Terminal21 Hall
4/6(日) 国際親善試合 〇6-1 タイ ナコーンラーチャシーマー(タイ)/Terminal21 Hall
4/7(月) 国際親善試合 〇8-0 ウズベキスタン ナコーンラーチャシーマー(タイ)/Terminal21 Hall
5/7(水) AFC女子フットサルアジアカップ中国2025 〇5-2 インドネシア フフホト(中国)/Hohhot Sports Centre
5/9(金) AFC女子フットサルアジアカップ中国2025 〇3-2 バーレーン フフホト(中国)/Hohhot Sports Centre
5/11(日) AFC女子フットサルアジアカップ中国2025 ●3-1 タイ フフホト(中国)/Hohhot Sports Centre
5/13(火) AFC女子フットサルアジアカップ中国2025 〇2-0 ベトナム フフホト(中国)/Hohhot Sports Centre
5/15(木) AFC女子フットサルアジアカップ中国2025 〇3-2 イラン フフホト(中国)/Hohhot Sports Centre
5/17(土) AFC女子フットサルアジアカップ中国2025 〇3-3
PK3-2
タイ フフホト(中国)/Hohhot Sports Centre
11/23(日) FIFAフットサル女子ワールドカップフィリピン2025 - ニュージーランド マニラ(フィリピン)/PhilSports Arena
11/26(水) FIFAフットサル女子ワールドカップフィリピン2025 - ポルトガル マニラ(フィリピン)/PhilSports Arena
11/29(土) FIFAフットサル女子ワールドカップフィリピン2025 - タンザニア マニラ(フィリピン)/PhilSports Arena

※日付は日本時間

BEACH SOCCER

▼この表は横スクロールが可能です

開催日 試合名 スコア 対戦チーム 会場
3/20(木・祝) AFCビーチサッカーアジアカップタイ2025 〇4-3 イラク パタヤ(タイ)/Jomtien Beach Arena
3/22(土) AFCビーチサッカーアジアカップタイ2025 〇7-2 サウジアラビア パタヤ(タイ)/Jomtien Beach Arena
3/24(月) AFCビーチサッカーアジアカップタイ2025 〇4-1 中国 パタヤ(タイ)/Jomtien Beach Arena
3/26(水) AFCビーチサッカーアジアカップタイ2025 〇8-3 レバノン パタヤ(タイ)/Jomtien Beach Arena
3/29(土) AFCビーチサッカーアジアカップタイ2025 ●3-2 オマーン パタヤ(タイ)/Jomtien Beach Arena
3/30(日) AFCビーチサッカーアジアカップタイ2025 ◯3-1 サウジアラビア パタヤ(タイ)/Jomtien Beach Arena
4/25(金) 国際親善試合 〇7-4 タヒチ ヴィクトリア(セーシェル)/Roche Caiman
4/26(土) 国際親善試合 ●4-7 パラグアイ ヴィクトリア(セーシェル)/Roche Caiman
5/1(木) FIFAビーチサッカーワールドカップセーシェル2025 〇6-2 グアテマラ ヴィクトリア(セーシェル)/The Paradise Arena
5/3(土) FIFAビーチサッカーワールドカップセーシェル2025 ●3-6 ベラルーシ ヴィクトリア(セーシェル)/The Paradise Arena
5/6(火) FIFAビーチサッカーワールドカップセーシェル2025 〇10-2 セーシェル ヴィクトリア(セーシェル)/The Paradise Arena
5/8(木) FIFAビーチサッカーワールドカップセーシェル2025 ●6-7 ポルトガル ヴィクトリア(セーシェル)/The Paradise Arena
10/4(土) 国際親善試合 ●4-7 ポルトガル 沖縄/西原きらきらビーチ
10/5(日) 国際親善試合 〇4-1 ポルトガル 沖縄/西原きらきらビーチ

※日付は日本時間

JFAインフォメーション

JFAからのおしらせ

A代表チケット

今後の各男女代表チームの試合スケジュールは下記よりご覧ください。

JFA 国際試合 特設ページ 一覧|大会・試合|日本サッカー協会

JFAクラウドファンディング

能登半島地震サッカーファミリー復興支援金

JFA Passport/登録選手の方へのお知らせ

JFA STORE(日本サッカー協会 オフィシャルストア)

サッカー日本代表カードコレクション

機関誌『JFAnews』・指導者向け教材 販売サイト

JFA Passportのオススメ